
前回は、大宰府から、車で、九州博物館に移動したが、知恵がついて、今回は、大宰府からエレベーターを利用して移動。

結構シュールな動く歩道。

今回の目玉は、古代日本と百済の交流。
百済と日本の深い関係を示すお宝が一挙展示。韓国の博物館からも多数展示されている。
前回訪れた時も、韓国関係の展示だった。
九州と、韓国の近さを思う。
百済と新羅との戦い。百済に加勢して、大敗北をした倭国。
そして、百済の人々が、倭国に流入。新羅の追撃に備える倭国。
まさに、福岡が、対新羅の最前線だった。
図録が3D写真付きでユニーク。
同時に、発掘された日本列島2014展をやっていた。
例年にも増して充実した展示。
日本全国、北から南まで、すばらしい発掘物の数々。
図録を見ると、多賀城→江戸→堺→長野→九州と巡回してきたようだ。

ユニークだが、周りに溶け込んだデザイン。

飾り山笠と言って、通常の山笠より巨大。

大宰府政庁南門模型。
平安京のコピーだ。
大宰府近辺を回ってから、宿泊予定の玄海ロイヤルホテルに向かう予定だったが、前回も行った福岡市博物館にも寄ることにしたので、大宰府近辺散策は、車窓観光のみ。

福岡市博物館の常設展は無料。
あの金印が目玉。
前回の展示よりも、前面に強調される展示に変わっていた。
黒田長政関連の展示も興味深い。
市立博物館にしては、本当に立派な博物館だ。
ボルドー展もやっていたが、時間もなくて、割愛。

そして、玄海ロイヤルホテルへ。
天気が悪くて眺望は楽しめなかったが、福岡から適度な距離で、海の幸満載の食事、温泉と、気軽な旅行としては、ちょうどいいホテルだった。
特に特別料理のアワビが美味しかったなぁ。
ちょうど春節で、中国人、韓国人も多く、見事満杯。