![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/0e1b6bf5a9f77f35e99adcf10b2de98f.jpg)
今回ももちろん故宮へ。
3回目になるが、いつも中途半端な時間で残念。
一度、一日かけて見たいものだ。
所蔵物のほんの一部しか展示されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/963860286ab1c8ab904d7032766fb446.jpg)
その中で、目玉の一つ。
この漢字、何年前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ee/31049462633b801437acafe1ce95f16b.jpg)
そして、あまりにも有名な白菜。
これは、日本でも見たから、4回目。
角煮の方は、南にできた別館に貸し出し中ということで、似た作品が展示されていた。
ちょっと、シャビー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/561ab82b834ae28495fa5422aa57dbd5.jpg)
貴石に対するこだわりは、すごい。
素材も、加工も。
美術品というより、宗教的な存在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/7691c1a28bd35d0521583c88e980cc87.jpg)
翡翠の屏風。あり得ない豪華さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/46caaab887741ebc8c15cff2f8c83254.jpg)
こんな巨大なラピスラズリ、見たことない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/39e01712be94ca6946abadf3843f324b.jpg)
唐三彩。見事な作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/b444afe69281f691b0c7bf9a51cf72a5.jpg)
陶磁器も、すばらしいのだが、余った時間で、さっと見れただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/c060a1ab6fe80c80e22e688acfab9213.jpg)
書ももちろんすばらしい。
ということで、いつ行っても素晴らしさに魅了される。
中国本土からの観光客が、中台関係の悪化から、激減しているそうで、その分、かなりゆったりは見れた。