![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/2096c2482b13880827dadff9135ba550.jpg)
マッサージの後は、九份。
初めて。
土日しかバスが近くまで行っていないそうで、ラッキー。
でないと、かなり下から登らないと行けないそうだ。
こちらは、登ったところのバス停。
ここまで来れば、かなり楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/3de4f01a36852e46a6e81b117b3576ce.jpg)
細い小道が続く。
日本の古い温泉町を思い起こさせるが、かつては、炭鉱。そして、金が発見され、ゴールドラッシュ。その時、日本の企業が活躍したらしい。
そして、寂れた後、映画で採用されてまたブームになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/ea6f5a1ee43f2c02c583a715aad5299f.jpg)
ここが千と千尋の舞台とされている茶屋。
かつては、鍛冶屋だったというが、今はそのイメージはない。
ジブリは、否定しているらしいが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/5660bb13c3d2ef36a20f6d3e43cb5ef9.jpg)
美味しいお茶をいただける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/29a5b6fbb78761c6636d12bf12a3ec43.jpg)
屋外スペースでは、東シナ海が一望。
すばらしい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/aef937df1845a72b73d62675c8c6c0eb.jpg)
さらに登ったところにある展望コーナーから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/eea89537b7ec7a889926bd45be3592ce.jpg)
こんな感じで、道は結構ややこしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/c23f847180eb6bb24991db1d6a70063f.jpg)
かつての金鉱山時代の像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/ebf250ae839ed6e96439de09c00f64c8.jpg)
湯婆婆的湯屋の看板。
台湾と日本とのつながりにも貢献。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/f89a09a66f75cf57a88bba956d2d1cbc.jpg)
本当は、夕方がいいらしいんだけど、ツアーだから。
でもいい姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/1ddf546cedf6221e9d751fa5a0c834a9.jpg)
降りてからの景色。
金が取れなければ、この街はなかったろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/4247d88df5079c6d65a8a9a0f390a2b5.jpg)
日没が迫ってきた頃に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/48f0518e2df3778940ea403db2de7d6f.jpg)
夜は、台湾料理だったが、豪勢に、からすみ?