![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/b24f82c308fc1e078200f1005d1420ff.jpg)
コルドバに到着。
アンダルシア地方の中心だ。
ローマ時代以前からあった街で、8世紀中頃は、首都として栄えた街。
グアダルキビール川を渡るローマ橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/7ebdcd848284de5c5d295e2b15acb7b6.jpg)
コルドバは、ウマイヤ朝の8世紀に作られたというが、イスラム風、ローマ風、ユダヤ風、不思議な雰囲気を持った街だ。
トレドから、コルドバは、40度近い猛暑が続いて、屋外は、たいへん。
街の中は、車が入れないので、くるくる歩き回った。
トレド同様、街時代が、当時の姿を残している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/ec5ba8406452cd63cb1bbf0b9bc52249.jpg)
南国風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/bb947d9ad49c8895fb04d275008d7314.jpg)
絵になる街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/d5a2843a7bec112b5b3436bc409863a9.jpg)
メスキータと呼ばれるモスク。
元々、キリスト教の聖堂だったのを、モスクに改築されたという。
この地の歴史を反映している。
外壁の装飾も凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/f02da594cccddca9fce1185f369c6bd8.jpg)
街と外壁とミナレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/e96c6a040b25fcab20e3b6c057d40422.jpg)
中庭に入り、ミナレットを見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/efedf99dedc31cc8bf2f0b1a757a9726.jpg)
中庭にはオレンジの木が植えられており、オレンジの中庭と呼ばれている。
当地のオレンジは、苦くて、ジュースにしていただくとのこと。
確かにここは、バレンシアではなく、アンダルシアだ。
道中は、オリーブ畑ばかりだったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/fc7c37b0b63a43de4f5743f7c984b743.jpg)
オレンジの中庭から、ミナレットを見上げる。
イスラム教時代の名残。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/8b3bcaafea37b1671293b48196992b24.jpg)
メスキータ内部へ。
見事な門の装飾。
イスラム的な幾何学模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/f47eeae1fd3d679d68f081379c0acf25.jpg)
円柱の森と呼ばれる入口付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/6e9c4115ded256174d288d6e80e9d203.jpg)
約850本り、イスラム時代の祈りの空間だった。
200年に渡って、増築を繰り返したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/0975d4471fb9cdb41db462e21e35a8d9.jpg)
窓の透かし彫りも美しい。
ステンドグラスとは、別の美しさだ。
インドのムガール帝国時代の建築を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/d40587af31a651243139da5e6b695133.jpg)
床の下には、かつての床が。
ローマ時代、西ゴート時代、イスラム時代、キリスト教時代と、増改築を繰り返してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/7d358026fb8829fc17957712a94812da.jpg)
円柱の森と呼ぶにふさわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/4b189ecbff3fb1881d2cf16416402a0c.jpg)
ミフラーブはイスラム教徒が祈りを捧げるメッカの方向を示すくぼみ。
コーランの一部が刻まれている。
凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/d94116c44f0e2ca05108a7cfa801ff12.jpg)
マクスラは、ミフラーブを強調する空間。
光が差し込むドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/54b80f959a33e8c17b72389f4adcd386.jpg)
ミフラーブの隣にある宝物館。
キリスト教の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/832a62142960b716ef39313d67add8e5.jpg)
イスラム教時代の建物を残しながら、キリスト教の聖堂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/5790ae078e74c44462d199cbd000602d.jpg)
レコンキスタの場面が象徴的に描かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/ba2cd072855a86ffe2661106cbbcee33.jpg)
柱には、当時の大工のイニシャルが刻まれる。
これは、山口さん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/fdf97b17d6e382b0dc7da1d527050d23.jpg)
聖堂部分のドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/76acf6f1db4d3db5e1b8f150cee36c03.jpg)
中央祭壇。
ゴシック調。
スキータの中央にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/b105f5f694036289aa48cceb662891e6.jpg)
聖歌隊席。
パイプオルガンも豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/52464605fe700b47d7f9add625e65487.jpg)
大聖壇の隣には、円柱の森が見える。
ユニークなコルドバの歴史を物語る。