goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

台北その⑥ 九份

2017年07月26日 | China・Mongolia


マッサージの後は、九份。
初めて。
土日しかバスが近くまで行っていないそうで、ラッキー。
でないと、かなり下から登らないと行けないそうだ。
こちらは、登ったところのバス停。
ここまで来れば、かなり楽。



細い小道が続く。
日本の古い温泉町を思い起こさせるが、かつては、炭鉱。そして、金が発見され、ゴールドラッシュ。その時、日本の企業が活躍したらしい。
そして、寂れた後、映画で採用されてまたブームになっている。



ここが千と千尋の舞台とされている茶屋。
かつては、鍛冶屋だったというが、今はそのイメージはない。
ジブリは、否定しているらしいが。



美味しいお茶をいただける。



屋外スペースでは、東シナ海が一望。
すばらしい眺め。



さらに登ったところにある展望コーナーから。



こんな感じで、道は結構ややこしい。



かつての金鉱山時代の像。



湯婆婆的湯屋の看板。
台湾と日本とのつながりにも貢献。



本当は、夕方がいいらしいんだけど、ツアーだから。
でもいい姿。



降りてからの景色。
金が取れなければ、この街はなかったろう。



日没が迫ってきた頃に下山。



夜は、台湾料理だったが、豪勢に、からすみ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北その⑤ 中正紀念堂

2017年07月25日 | China・Mongolia
流石に暑い。
といっても、台北はもっと暑かったんだけどね。



故宮から、とって返して、中正紀念堂へ。
蒋介石を祀ったお堂。
中正は、蒋介石のこと。
ちなみに、中山は、孫文のこと。
中韓民国の指導者だが、蒋介石の時、共産党に追われ、台湾に拠点を移した。
共産党が、中国となった今も、独立性を保ちながら、もう70年近くになる。



梅が、中正のシンボルとのこと。



正面は、駐車がしにくいということで、横から入場。



ミニチュアが飾ってあったが、すごい規模。
当時だからできた大事業であったことがわかる。



蒋介石。
ちょうど衛兵交代式だった。
ここで、交代式を見るのは初めて。



屋内の分、忠烈祠よりは、楽?



境内を見下ろしたところ。
台北ど真ん中の巨大モニュメントだ。



日本統治時代からの建物が並ぶ。



この建物は、まさに現役。
日本統治時代、日本の一体化した統治政策が受け入れられた結果?



昼はフカヒレ?
アワビも?



20分の、ショート足裏マッサージ。
でも、痛かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北その④ 故宮博物院

2017年07月24日 | China・Mongolia


今回ももちろん故宮へ。
3回目になるが、いつも中途半端な時間で残念。
一度、一日かけて見たいものだ。
所蔵物のほんの一部しか展示されていない。



その中で、目玉の一つ。
この漢字、何年前?



そして、あまりにも有名な白菜。
これは、日本でも見たから、4回目。
角煮の方は、南にできた別館に貸し出し中ということで、似た作品が展示されていた。
ちょっと、シャビー?



貴石に対するこだわりは、すごい。
素材も、加工も。
美術品というより、宗教的な存在。



翡翠の屏風。あり得ない豪華さ。



こんな巨大なラピスラズリ、見たことない。



唐三彩。見事な作品。



陶磁器も、すばらしいのだが、余った時間で、さっと見れただけ。



書ももちろんすばらしい。

ということで、いつ行っても素晴らしさに魅了される。
中国本土からの観光客が、中台関係の悪化から、激減しているそうで、その分、かなりゆったりは見れた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館巡り

2017年07月23日 | Thailand・Vietnam・Phillipines


ブルーベリーが食べごろになった。
今年のは、酸っぱくないが、味が薄い?



今日は、美術館巡り。
ちょっと涼しめになり助かった。

まずは、タイ仏像展。
タイの仏像は、かなり見て回っているが、そのエッセンスが込められたような展覧会だった。
各時代を代表する仏像が、丁寧に展示されている。
日本とタイとの交易に関する資料も興味深い。
金製品の宝物については、初めて見た。



圧巻は、この寺院の門。
透かし彫りだが、その規模(高さ、厚さ)が半端でない。
タイファン、仏像ファンは、是非。



上野に行ったついでに、ボストン美術館展の至宝展へ。
一度、ずいぶん前に訪れたが、東洋美術中心に見た。
今回は、東洋のみならず、欧米、現代美術まで幅広い範囲をカバー。



目玉は、ゴッホのこの絵だが、私は、やはり日本と中国の展示にびっくり。
明治初期に日本で、買い上げられたお宝が、ボストンで、丁寧に保管されていて、目の前に急に現れた感じ。
日本にあったら、国宝に指定されるであろうもの多数。

この展覧会は、是非、多くの方に訪れて欲しい。
絶対いい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい土曜日

2017年07月22日 | Sports


今日は、いろいろ忙しい土曜日。
まずは、朝もはよから、ゴルフ。
すばらしい、高原ゴルフ?を楽しんだ。
スコアは、後半良かった。



それから、所要で、三田へ。
街のお祭りをやっていた。



街のゆるキャラかと思ったら、パチンコ屋のゆるキャラ。



こちらの方が、街のゆるキャラらしい。



最初は、商店街の小道だけだったのだが、夕方になって、なんと東海道を通行止にして、大々的にやるようだ。
この車達は、迂回させられている車達。
見ることはできなかったが、サンバのチームとか、いろいろ楽しそう。
こんな大々的にお祭りやっている街も都心では、珍しいのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする