失敗は成功のもと。失敗は人生の糧。
- チャレンジして失敗を怖れるよりも、何もしないことを怖れろ
(本田宗一郎) - 失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」というところまで心を開く人は、後日進歩し成長する人だと思います
(松下幸之助) - 一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である
(アルバート・アインシュタイン)
こんにちは。16期生の鯉沼です。
失敗をすることを恐れずにチャレンジし続けること。
その重要性は、多くの偉人たちが言葉を残していますし、今なお数々の企業家やトップアスリートが異口同音にして伝えています。
だから、正しいのだと思いますし、私もそう思います。
東京都中小企業診断士協会 中央支部のサイトにグローバル・ウィンドというコラムがあります。
そこに今月(2017年3月)、16期の水口さんといっしょに投稿する機会をいただきました。
私はそのコラムで、友人がプノンペンで行っている「サムライカレー・プロジェクト」という、リアルビジネスで「失敗体験」をしてもらうことに着目した、海外インターンシップを取り上げさせていただきました。
私の文章力ではうまく伝え切れていませんが、失敗がもたらす成長を研修生が実感し、日本に持ち帰ることができるすばらしい取り組みです。
よろしければお時間のあるときにお読みください。
ちなみに、水口さんが書かれた「日本にいながら世界が味わえる、お手軽・本格グルメのススメ」、興味深いですし、写真もきれいでおいしそう!!
先月は大石さんも投稿されてますのでそちらもぜひ。
----------
今日は(も)とつとつとお話しすることをお許しください。
私は今年の元旦のブログで、あるアイドル・グループが唄う「頑張ってる途中」という曲に触れました。
実は先月の初めに、そのグループのなかの女の子が突然、病気で亡くなってしまいました。
テレビや新聞でも取り上げていましたので、ご存知の方も多いと思います。
一方、私はこの一年で、たくさんの大切な存在を見送りました。
父、義母、そして18年間、ウチで過ごしてくれた愛猫。
父の一周忌を前にして、今年12歳になる愛犬ポチ(ミニチュアダックス♂)に「お前はもう少し長生きしてくれよ。なんかいっぺんにみんな居なくなっちゃうとさみしいよ」と話していた矢先、そのアイドル・グループの子の訃報が届きました。
それは本当に、びっくりしました。今でもうまく言葉になりません。
1週間前はステージでコントやって、みんなのことを笑わせてくれていたのに。あんなにがんばってたのに。まだ18だし。なんなんだよこれ・・・。
私はアップル社製品を会社貸与のiPhoneしか持っていませんが(おしゃれすぎて買えない)、スティーブ・ジョブスの以下の言葉は心に残っています。
この一節からは、一部のみを抜粋することができませんでした。長くてごめんなさい。
--------------------------------------------
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma ―which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.
(Steve Jobs)
あなた方の時間は限られています。だから、自分の本意ではない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。
(スティーブ・ジョブス)
--------------------------------------------
そして考えてばかりいないで、言い訳なんかしないで、失敗を気にせずに小さくても良いから行動できているか?