皆さんこんにちは。講師の富岡淳です。
皆さんはマイナンバーカード作りましたか?
私のうちでは出始めのころ家族全員作りました。
と言っても今は私が確定申告(電子申告)に使っているのみですが。
報道によりますと、マイナンバーカードの普及率は13.5%(2019年7月時点)
まだまだ低いですね。ところが来年かなり大きな動きがありそうですよ!
先日、私が支援している商店街の理事会に、国会議員の平将明氏が
来てくださって、マイナンバーカードについてお話をしてくれました。
平議員は内閣府副大臣として、国のIT政策や防災対策に携さわっています。
その大きな動きというのは「マイナポイント」です。
民間キャッシュレス決済に国がプレミアムポイントをつけるという案が検討
されています。ただし!このサービスを受けるにはマイナンバーカードが
必要なのです。
今消費増税対策としてキャッシュレス決済に対し5%還元が行われています。
ただしこれは2020年の6月で終了しますね。
そのあとの消費活性化策としてマイナポイントが検討されています。
景気対策とマイナンバーカード普及の一石二鳥というわけです。。
そのほかにもこれからマイナンバーカードを利用すると便利なサービスが
続々登場する予定です。役所の申請手続きなどは、どんどんかんたんに
なっていくと思われます。
マイナンバーカードを持ち歩くことに不安を感じている人も多いと
思いますが(私もその一人でした)、心配ないという話もされていました。
感覚としてはクレジットカードと同じです。紛失したら24時間対応して
くれます。
平議員の話を聞いて、マイナンバーカードの理解が深まりました。
まだ作っていない人は作っておくことをお勧めします。
富岡 淳