東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

恥ずかしながら…

2021-12-31 12:00:00 | 21期生のブログリレー

17期 永井裕介(スケさん)です。

2021年を振り返ってみて…

恥ずかしながら告白します。

私、最近、中小企業の経営者との面談時に「貴社の経営理念は何ですか?」

と聞くことをさぼりがちなのです。

経営理念は経営者の想いや経営哲学を言語化したものなので、

「経営者の想いに寄り添う」ためのコンサルティングでは必須ですよね。

しかし一方で「経営理念は○○だよ」と答えてくれる社長はごくわずかです。

それでつい、スルーしがちになっていました。

 

そのことを気づかせてくれたのはNHK大河ドラマ「青天を衝け」でした。

渋沢栄一が残した「論語と算盤」という言葉を聞いた時です。

論語は道徳を表し、算盤は経済を表す。

「社会の基本的な道徳を基盤として築いた富でなければ、長続きはしないし価値なんてない」

という意味だそうです。

それって経営理念じゃん!

そこからスルーしがちに気づきました。

 

「論語と算盤」は現代のCSR(企業の社会的責任)やSDGs(持続可能な開発目標)にもつながります。

ちなみに、東洋紡株式会社の経営理念は『順理則裕』(理に従えばすなわち豊かなり)です。

創業者である渋沢栄一の座右の銘の一つだそうで、道徳と経済を一致させることが重要であると説いています。

 

そういえば私も個人事業主という経営者の端くれです。

ところで、あんたの経営理念は何なんだい?

と聞かれたら、「経営者を笑顔にすること」と答えます。

渋沢栄一ほど高尚ではありませんが、私が診断士となった原点です。

 

来年は、中小企業診断士になって初の更新です。

初心に戻り、新たな年を迎えよう

 

それでは皆さま よいお年を

病室より愛をこめて!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする