回転系の先端工具を装着する為の道具です 充電ドライバーやインパクトドライバーで使います
新たに購入したのでご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/77af7a4b58f9cadfad2f4359f2f1cef6.jpg)
SK-11 ブランド 藤原産業(株) 品番 SDCK-07NA 13mm です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/cbf1de7ce8f837f0780f751307663444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/0eca84337421a7d88d76bfcd325228e6.jpg)
電動工具への取り付け部分は 六角軸 6.35mmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/ffdd42861293eff8e055634b2cb16fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/f663892644b71c3b30c90ea8852afd18.jpg)
商品が梱包されていた台紙に色々な情報が載っています
取り付け可能サイズ:1.5~13mm
適応機種:充電ドリル・インパクトドライバー
耐荷重:110N/m HPでもこの様な案内がされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/694dd26dbc4e6ec7ed9f68816b938eb3.jpg)
この道具の用途は 六角軸ですから 主にインパクトドライバーで
使う事が多いかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/c2725947924fcc4aaf52dc594fd888a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/919c35eb984fbafa0a0c5ab360cec290.jpg)
しかし先端工具の 鉄工キリなどは この写真の様に
丸軸の物が有ります この形状の物を使える様にする
アダプターの役目も担います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/b3fae9e5b131c6d7e43b53dee30b4191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/c51f4bd2004ad7f17ee97503a0a20628.jpg)
この様なコンクリート用の軸は SDS プラスシャンクですが
これを装着すると 芯ブレを起こすので使えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/9fda68025903c90ea5bfcc3f1ac8856f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/905c35fd82c88908ad93c048550dcb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/f85c357337dfb4cce543e6edab309ebc.jpg)
チャック部分はこの様に 1.5mm~13.0mm までの
丸軸を銜える事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/d1145e4208ac1dff36e250d60c514141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/7c57a61c66c9b33e0662c6f2d32de6cc.jpg)
この鉄キリは 11.0mm ですが 軸を実測すると
10.90mm あります これを銜えてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/287cfe7f6e4499351430b1ce3b44d548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/8495ce58e2d573413f14c4bf7ec58474.jpg)
キーレスチャックですから 本体の黒い部分を
回転させるだけで装着が可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/52d0e5e765087cd0e59a64730a9f7a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/1ee40ed9b9ff5ea37b16bc212b908e73.jpg)
これは今迄使っていたキーレスチャックですが
チャック径が一回り小さく 10.0mm です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/be2ca48576517b1f4e9fbbea9c05bdf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/c7b330cbc0c958cd8e4cfc8b6c996e0d.jpg)
インパクトドライバーへ装着すると それぞれこの様になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/dde0f408e4bc7c7ad35732eb48548573.jpg)
同類のチャックはキー付きの物も有ります 手前の二つがそうですが 先端工具の装着には
チャックキーを使い固定します これらの取付け部は SDS プラスシャンクですから
主にロータリーハンマードリルで 打撃を与えず、回転モードで使う事が多いですね
新たに購入したのでご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/77af7a4b58f9cadfad2f4359f2f1cef6.jpg)
SK-11 ブランド 藤原産業(株) 品番 SDCK-07NA 13mm です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/cbf1de7ce8f837f0780f751307663444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/0eca84337421a7d88d76bfcd325228e6.jpg)
電動工具への取り付け部分は 六角軸 6.35mmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/ffdd42861293eff8e055634b2cb16fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/f663892644b71c3b30c90ea8852afd18.jpg)
商品が梱包されていた台紙に色々な情報が載っています
取り付け可能サイズ:1.5~13mm
適応機種:充電ドリル・インパクトドライバー
耐荷重:110N/m HPでもこの様な案内がされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/694dd26dbc4e6ec7ed9f68816b938eb3.jpg)
この道具の用途は 六角軸ですから 主にインパクトドライバーで
使う事が多いかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/c2725947924fcc4aaf52dc594fd888a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/919c35eb984fbafa0a0c5ab360cec290.jpg)
しかし先端工具の 鉄工キリなどは この写真の様に
丸軸の物が有ります この形状の物を使える様にする
アダプターの役目も担います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/b3fae9e5b131c6d7e43b53dee30b4191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/c51f4bd2004ad7f17ee97503a0a20628.jpg)
この様なコンクリート用の軸は SDS プラスシャンクですが
これを装着すると 芯ブレを起こすので使えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/9fda68025903c90ea5bfcc3f1ac8856f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/905c35fd82c88908ad93c048550dcb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/f85c357337dfb4cce543e6edab309ebc.jpg)
チャック部分はこの様に 1.5mm~13.0mm までの
丸軸を銜える事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/d1145e4208ac1dff36e250d60c514141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/7c57a61c66c9b33e0662c6f2d32de6cc.jpg)
この鉄キリは 11.0mm ですが 軸を実測すると
10.90mm あります これを銜えてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/287cfe7f6e4499351430b1ce3b44d548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/8495ce58e2d573413f14c4bf7ec58474.jpg)
キーレスチャックですから 本体の黒い部分を
回転させるだけで装着が可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/52d0e5e765087cd0e59a64730a9f7a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/1ee40ed9b9ff5ea37b16bc212b908e73.jpg)
これは今迄使っていたキーレスチャックですが
チャック径が一回り小さく 10.0mm です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/be2ca48576517b1f4e9fbbea9c05bdf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/c7b330cbc0c958cd8e4cfc8b6c996e0d.jpg)
インパクトドライバーへ装着すると それぞれこの様になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/dde0f408e4bc7c7ad35732eb48548573.jpg)
同類のチャックはキー付きの物も有ります 手前の二つがそうですが 先端工具の装着には
チャックキーを使い固定します これらの取付け部は SDS プラスシャンクですから
主にロータリーハンマードリルで 打撃を与えず、回転モードで使う事が多いですね