BLACK & DECKER ブラックアンドデッカーのミニサンダーを新たに購入しました
主に研磨をするのが目的の道具です どの様な物か一緒にご覧下さい
ブラックアンドデッカー Black & Decker と言うブランドの 100V コード式の道具です
オービダルサンダーと呼ばれ、研磨に使う物ですが 他社からも色々な物が出ています
箱に色々な情報が載っています 100V 50/60Hz 220W
16000回/分 1.15kg 今回これを選んだのは
今迄使っていた同じブランドからの買い替えです
これが今迄使っていた機械ですがこのブログでも
度々登場していたと思います
今回木の板の表面を削っていると突然スイッチが入らなくなりました
分解してみようと試みると中の部品がバラバラになり、元通りに戻す
自信が無かったので新しい奴を買う事にしました
新旧の箱の状態です 以前の購入日を見ると 2009 年でした
特に不満も無く良く頑張ってくれました
この黒い奴は集塵ダストバックと言い 研磨された粉塵が
ここに集められます 今迄のタイプと形状、構造が全く
変りました
この道具本体の吐き出し部にダストバックを取り付けますが
この黒いパッキンが良く効いていてかなり装着に力が必要です
かなりストレスを感じる固さなので潤滑剤をスプレーします
J-Max のナノコロオイルスプレーを使います このオイルは
今迄にも良く使っていますが かなり高性能な商品です
少量スプレーしましたが ダストバックがストレス無しに
脱着出来る様になりました
道具の底にはサンドペーパーの装着部が有ります
幾つか穴が開いていますがここから粉塵が吸い込まれ
ダストバックへ運ばれます
これはマジックテープで取り付けるタイプです
ただ本体に貼り付けるだけで仕事は楽ですが
これが汎用品として購入出来るのかは不案内です
ペーパーサイズ 114×114mm と案内されています
私は何時も市販されているペーパーを必要な大きさに切って
使っています これは空研ぎ用の 240番です
本体の左右にこの様なレバーが付いています
レバーを操作すると本体前後に有る ペーパーを挟む部分が
開き ペーパーを挟んでからレバーを元に戻し固定します
左右のレバーを操作し 本体前後にペーパーを固定しました
ここでこれの出番です ペーパーパンチと書かれています
樹脂プレートに 8個の突起が有ります
ペーパーパンチをペーパーに強く押し当てるとペーパーの
必要な部分に穴が開きます
電源のコードは 2m 有り長さは充分です ただ、外国の商品に良く
有りがちなとても固いコードです これは凄く使い難くくここだけは
改良して欲しいと思います
簡単に名前と購入日を書いておきます 持ち物に名前を書く
これ本当に大切だと思います
今回の商品、木工事にはもちろん私は自転車のフレームに塗装する時にも良く助けられています
とても便利に使っている道具なので 壊れた時直ぐに買い替えを決めました 定価が有るのか
良く知らないですが 実勢価格5000~6000円かと思います 色々な物を製作や加工する時に凄く
便利な道具だと思います
主に研磨をするのが目的の道具です どの様な物か一緒にご覧下さい
ブラックアンドデッカー Black & Decker と言うブランドの 100V コード式の道具です
オービダルサンダーと呼ばれ、研磨に使う物ですが 他社からも色々な物が出ています
箱に色々な情報が載っています 100V 50/60Hz 220W
16000回/分 1.15kg 今回これを選んだのは
今迄使っていた同じブランドからの買い替えです
これが今迄使っていた機械ですがこのブログでも
度々登場していたと思います
今回木の板の表面を削っていると突然スイッチが入らなくなりました
分解してみようと試みると中の部品がバラバラになり、元通りに戻す
自信が無かったので新しい奴を買う事にしました
新旧の箱の状態です 以前の購入日を見ると 2009 年でした
特に不満も無く良く頑張ってくれました
この黒い奴は集塵ダストバックと言い 研磨された粉塵が
ここに集められます 今迄のタイプと形状、構造が全く
変りました
この道具本体の吐き出し部にダストバックを取り付けますが
この黒いパッキンが良く効いていてかなり装着に力が必要です
かなりストレスを感じる固さなので潤滑剤をスプレーします
J-Max のナノコロオイルスプレーを使います このオイルは
今迄にも良く使っていますが かなり高性能な商品です
少量スプレーしましたが ダストバックがストレス無しに
脱着出来る様になりました
道具の底にはサンドペーパーの装着部が有ります
幾つか穴が開いていますがここから粉塵が吸い込まれ
ダストバックへ運ばれます
これはマジックテープで取り付けるタイプです
ただ本体に貼り付けるだけで仕事は楽ですが
これが汎用品として購入出来るのかは不案内です
ペーパーサイズ 114×114mm と案内されています
私は何時も市販されているペーパーを必要な大きさに切って
使っています これは空研ぎ用の 240番です
本体の左右にこの様なレバーが付いています
レバーを操作すると本体前後に有る ペーパーを挟む部分が
開き ペーパーを挟んでからレバーを元に戻し固定します
左右のレバーを操作し 本体前後にペーパーを固定しました
ここでこれの出番です ペーパーパンチと書かれています
樹脂プレートに 8個の突起が有ります
ペーパーパンチをペーパーに強く押し当てるとペーパーの
必要な部分に穴が開きます
電源のコードは 2m 有り長さは充分です ただ、外国の商品に良く
有りがちなとても固いコードです これは凄く使い難くくここだけは
改良して欲しいと思います
簡単に名前と購入日を書いておきます 持ち物に名前を書く
これ本当に大切だと思います
今回の商品、木工事にはもちろん私は自転車のフレームに塗装する時にも良く助けられています
とても便利に使っている道具なので 壊れた時直ぐに買い替えを決めました 定価が有るのか
良く知らないですが 実勢価格5000~6000円かと思います 色々な物を製作や加工する時に凄く
便利な道具だと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます