Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

バーテープの下巻きを 巻き直す

2022-08-14 20:43:22 | 自転車整備 その他 
自転車のハンドルバーテープを巻く時には ブレーキやシフトケーブルが有る場合
それらを固定する為に下巻きを行います 今回はそのテープを巻き直します





私の自転車のバーテープは長く白色を使っています これは単に好みの問題です
先日バーテープを巻き直した時に その下巻きのテープが糊で汚れていたのに
そのまま使いました それが気になっていたので今回巻き直します






バーテープを剥がします 巻いてから数日ですが
仕方が有りません






バーテープを剥がしました これだけ糊や両面テープが
残っています この様な状態のまま新しいテープを巻いた
事に後ろめたさを感じていました






下巻きのテープを剥がして行きますが ケーブルが
元の位置に収まる様に気を付けています
これだけ糊が残っていると 有機溶剤で拭き取るより
巻き替えた方が仕事も早く、綺麗に終わります






バーテープの下巻きは主にケーブルの固定が目的で
多くの人がされると思います ただこれも結構重要で
ケーブルがバーテープの下で動かない様にしっかりと
巻く事が大切です これでブレーキやシフトの操作感も
変ります




下巻きを終えたので バーテープを巻きます






今回も白いコットンテープを使います




このテープは裏面に細い両面テープが使われています
テープの緩み止めはこれで充分です






恥隠し用の短いテープを切り ブレーキブラケットに
貼っておきます






テープはバーエンドから外から内側に向けて
巻いて行きます






左右とも最後はフィニッシュテープで止めて完了です





下巻きの重要性は先程お話した通りですが 使うのは電工用で絶縁用ビニールテープを
使う人が多いかと思います そのテープは延び戻しや糊が沸きます 
私はそれを避ける為に ハーネステープを使っています 伸び率が少なく戻りも無く
糊が沸き難いテープです バーテープのフィニッシュにも使え便利ですよ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーレンキーを加工する | トップ | ナノドライ潤滑スプレーを 追... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車整備 その他 」カテゴリの最新記事