日常の脚として使っている固定ギアの自転車整備を行っています 今回はブレーキの
調整を行います 作業風景をどうぞご覧下さい

組み立てて 2年になる自転車の定期的なメンテナンスです 前回は潤滑剤を使い
ブレーキワイヤーを良い状態に仕上げました 今回はブレーキの細かな調整を行います


ブレーキ調整を行う為に リアホイールを取り付けます


これも整備の一環です ハブシャフトやナットに
潤滑剤を塗布しておきます 錆び付き防止です

使っているハブは初期の DURA-ACE です 固定ギアは厚歯の 16T チェーンの張り調整が
し易い様にチェーン引きを使っています


リアエンドに取り付けていた チェーンレストを
外しました
チェーンは垂れない様にエンド小物に掛けておきます

リアエンドにホイールを差し込みます


ハブを前に送り 前ギアにチェーンを掛けました

チェーンの張り調整が必要です


ハブナットには RUNWELL のコンビネーションレンチを
使います 15x10mm のレンチです


チェーン引きには 10mm のレンチを使います


チェーンの張り調整を行い ホイールを固定する時には
15mm のレンチを使います


ホイール装着後 ブレーキのセンターを睨みながら
インナーワイヤーを固定します


ワイヤーの先端には エンドキャップを付けます
主な目的は鋭利な先端から怪我を防止します
二次的にワイヤーの解れも防止出来ます


ワイヤーの先端にキャップを被せ ラジオペンチで
軽く潰します

ワイヤーキャップが取り付きました 私はブレーキワイヤーに
シフト用のキャップを使っています

ブレーキに不着したグリスやオイルを拭き取ります
ブレーキの引き代やセンター他 一連の微調整は当然
行っています


ブレーキレバーやワイヤーに付着した汚れも拭き取ります

整備中に気が付いた ブレーキの音鳴り ワイヤーには
新しいオイルを注油し レバーやブレーキ本体にも同様の
処理を行いました

長く使っている UNIVERSAL ユニバーサルのサイドプル 前用を後に使っています
一連の整備を行い 音鳴りは止まりました 結論としてその原因が何処に有るのか
掴みきれませんでした 感覚としてブレーキ本体だとの感触は有りますが断定まで
出来ません 音鳴りはその位難しい整備です さてこのシリーズも次回で完了です
最後までどうぞお付き合い下さい
調整を行います 作業風景をどうぞご覧下さい

組み立てて 2年になる自転車の定期的なメンテナンスです 前回は潤滑剤を使い
ブレーキワイヤーを良い状態に仕上げました 今回はブレーキの細かな調整を行います


ブレーキ調整を行う為に リアホイールを取り付けます


これも整備の一環です ハブシャフトやナットに
潤滑剤を塗布しておきます 錆び付き防止です

使っているハブは初期の DURA-ACE です 固定ギアは厚歯の 16T チェーンの張り調整が
し易い様にチェーン引きを使っています


リアエンドに取り付けていた チェーンレストを
外しました
チェーンは垂れない様にエンド小物に掛けておきます

リアエンドにホイールを差し込みます


ハブを前に送り 前ギアにチェーンを掛けました

チェーンの張り調整が必要です


ハブナットには RUNWELL のコンビネーションレンチを
使います 15x10mm のレンチです


チェーン引きには 10mm のレンチを使います


チェーンの張り調整を行い ホイールを固定する時には
15mm のレンチを使います


ホイール装着後 ブレーキのセンターを睨みながら
インナーワイヤーを固定します


ワイヤーの先端には エンドキャップを付けます
主な目的は鋭利な先端から怪我を防止します
二次的にワイヤーの解れも防止出来ます


ワイヤーの先端にキャップを被せ ラジオペンチで
軽く潰します

ワイヤーキャップが取り付きました 私はブレーキワイヤーに
シフト用のキャップを使っています

ブレーキに不着したグリスやオイルを拭き取ります
ブレーキの引き代やセンター他 一連の微調整は当然
行っています


ブレーキレバーやワイヤーに付着した汚れも拭き取ります

整備中に気が付いた ブレーキの音鳴り ワイヤーには
新しいオイルを注油し レバーやブレーキ本体にも同様の
処理を行いました

長く使っている UNIVERSAL ユニバーサルのサイドプル 前用を後に使っています
一連の整備を行い 音鳴りは止まりました 結論としてその原因が何処に有るのか
掴みきれませんでした 感覚としてブレーキ本体だとの感触は有りますが断定まで
出来ません 音鳴りはその位難しい整備です さてこのシリーズも次回で完了です
最後までどうぞお付き合い下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます