回転と打撃でコンクリートに穴を開ける充電式のハンマードリル National 松下電工 EZ6813
現在は廃番になっていますがそれの手入れを行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/9fc0a997263a737ec56a8e7815d07ebb.jpg)
松下電工時代の道具なのでそれなりに古い道具ですが Panasonic パナソニックになってからも
継承され今でも在庫の有る所では 8万円程度で販売されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/aeb3bd71880df2d45f6402f9b6255cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/52b5097dca7af8c0f69730ef1795299a.jpg)
自転車小屋で手入れをしてやります かと言って分解までは出来ませんので
外見の美装程度の作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/bb90acd8c545188137b8ca9cb0719777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/36fe8537d2f0fd7610a5e75a40767469.jpg)
樹脂ボディや充電器も艶が無くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/67d59d407dc4c769b22883355424555c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/b6738413606201025e709beb18593244.jpg)
まずケースの汚れを落とします 薄く希釈した洗剤を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/c69e77fcdf7e7fc375fa79fdb4c835ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/6f2245a6d9b19aa38078cf45581a77b5.jpg)
洗剤を吹きかけ洗車ブラシで擦り その後、水洗いをしてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/a81c920460c7dfe6845f0204ef4d5daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/ab2ec03a44728b5208458bdfbfa1bc8d.jpg)
本体や充電器は洗剤と雑巾で綺麗にし その後樹脂用の艶出し保護材を
塗り込み美装しています 緑のマーカーで少しラインも入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/6e3b0d2349cb0c1586082adb97453901.jpg)
スイッチ類の稼動部にはシリコンをスプレーし 金属が接触する部分には
グリスとオイルを少量塗布しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/5427d71a287d4002741a2c1e49de9a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/59a7ae4c2d0cd496756ea8ce6a8f0ad8.jpg)
コンクリートに穴を開ける時は この様なコンクリート用のキリを使い
回転に打撃を与えながら穴を開けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/95ba72b0f60917fc05058d8b3b3ca2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/d4f30be3011062df24e9093074094d8d.jpg)
美装が終わったのでケースに戻します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/f88b1876a5b9498b423af44f74ac0f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/361068d97877cb666ebf08e3b093cb11.jpg)
特別見違える様に綺麗になった訳では有りませんが 本体内部の汚れも
エアブロワで吹き出しました、コンクリートの粉塵がかなり出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/dc4f5d2ec5c70c89d46e74d6aef481eb.jpg)
名前シールも貼って完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/35ee0c3406440a7c2300082312956e7a.jpg)
時間が有る時はこんな事を良くしています 道具が綺麗だと仕事も気持ちよく出来ます
また他の道具も手入れをしますのでその時はどうぞお付き合い下さい
現在は廃番になっていますがそれの手入れを行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/9fc0a997263a737ec56a8e7815d07ebb.jpg)
松下電工時代の道具なのでそれなりに古い道具ですが Panasonic パナソニックになってからも
継承され今でも在庫の有る所では 8万円程度で販売されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/aeb3bd71880df2d45f6402f9b6255cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/52b5097dca7af8c0f69730ef1795299a.jpg)
自転車小屋で手入れをしてやります かと言って分解までは出来ませんので
外見の美装程度の作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/bb90acd8c545188137b8ca9cb0719777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/36fe8537d2f0fd7610a5e75a40767469.jpg)
樹脂ボディや充電器も艶が無くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/67d59d407dc4c769b22883355424555c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/b6738413606201025e709beb18593244.jpg)
まずケースの汚れを落とします 薄く希釈した洗剤を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/c69e77fcdf7e7fc375fa79fdb4c835ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/6f2245a6d9b19aa38078cf45581a77b5.jpg)
洗剤を吹きかけ洗車ブラシで擦り その後、水洗いをしてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/a81c920460c7dfe6845f0204ef4d5daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/ab2ec03a44728b5208458bdfbfa1bc8d.jpg)
本体や充電器は洗剤と雑巾で綺麗にし その後樹脂用の艶出し保護材を
塗り込み美装しています 緑のマーカーで少しラインも入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/6e3b0d2349cb0c1586082adb97453901.jpg)
スイッチ類の稼動部にはシリコンをスプレーし 金属が接触する部分には
グリスとオイルを少量塗布しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/5427d71a287d4002741a2c1e49de9a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/59a7ae4c2d0cd496756ea8ce6a8f0ad8.jpg)
コンクリートに穴を開ける時は この様なコンクリート用のキリを使い
回転に打撃を与えながら穴を開けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/95ba72b0f60917fc05058d8b3b3ca2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/d4f30be3011062df24e9093074094d8d.jpg)
美装が終わったのでケースに戻します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/f88b1876a5b9498b423af44f74ac0f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/361068d97877cb666ebf08e3b093cb11.jpg)
特別見違える様に綺麗になった訳では有りませんが 本体内部の汚れも
エアブロワで吹き出しました、コンクリートの粉塵がかなり出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/dc4f5d2ec5c70c89d46e74d6aef481eb.jpg)
名前シールも貼って完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/35ee0c3406440a7c2300082312956e7a.jpg)
時間が有る時はこんな事を良くしています 道具が綺麗だと仕事も気持ちよく出来ます
また他の道具も手入れをしますのでその時はどうぞお付き合い下さい