「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

さあ、来年度予算審議を含む中央区議会第1回定例会が来週から始まります。召集の通知をいただきました!

2022-02-18 17:52:23 | 日程、行事のお知らせ
 本日2/18、中央区長から、第一回定例会の召集の通知をいただきました。

 いよいよ、最重要の議会が、一週間後の2/25から始まります。

 区長の所信表明と、令和4年度の予算審議が予算特別委員会を設けて行われることとなります。

 コロナ禍を乗り越え、また、東京五輪を終え、中央区政は、転換点に来ています。
 この舵取りを誤るわけにはいきません。

 予算特別委員会の論点を、徐々にあげておるところですが、心して臨みたいと考えます。

 区政へのご希望、ご意見、お待ち申し上げます。

 小坂和輝 宛て :kosakakazuki@gmail.com

*****************




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会論点5:福祉保健費・企画総務費:次のパンデミックに備えた実効性のある『感染症行動計画』の策定

2022-02-18 11:27:59 | 財務分析(予算・決算)

(通し番号は、順不同です。但し、本件は、最重要に考えています。)

 2/17開催の中央区議会 コロナウイルス・防災等対策特別委員会でも関連した内容が話題になりました。

 第6波まであった新型コロナウイルスを経験を活かして、次のパンデミックにどのように備えるか、一度総括をしたうえで、実効性のある『感染症行動計画』の策定が求められます。

 その際、

 ●予防接種体制の構築

 ●自宅療養の安全なフォロー

 ●地域の医療体制の方向性を決める専門家会議の設置と決定事項の迅速な周知、

 ●区と医療側との連携体制、区と都と国の連携体制

 ●自宅療養への物資の供給、投票など生活支援

 ●保育園・学校での感染予防と学びの継続

 などなど、医療体制関連での課題があります。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする