「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

当院で、コロナを診断した患者さんの皆様へ、本日2月26日HER-SYSに障害が起きているようです。個別電話連絡はいつものようにさせていただきます。

2022-02-26 12:45:19 | 医療
 当院は、コロナを診断した患者さんに対し、個別電話及び厚労省のシステムHER-SYSを用いて、自宅療養の安全を確認して参りました。

 今日2022.2.26、HER-SYSが起動しません。

 他のクリニックでも、同様な事象が生じているクリニックがあるようです。

 本日、HER-SYSが入力できないかもしれませんこと、念のため、お伝え致します。
 個別電話連絡の方は、いつもの通り、今週末もさせていただきます。

 当局におかれましては、早く復旧いただけますように、どうかよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはならないこと、物語よりも、事実。

2022-02-26 11:50:59 | シチズンシップ教育

 大事なこと。

 物語よりも、事実。

 事実の正確な描写を心がけて行きたい。

******朝日新聞2022.2.26*****



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会論点9:企画・総務費:中央区長所信表明文から令和4年度予算編成の考え方を読む

2022-02-26 11:02:39 | 財務分析(予算・決算)

 2022年2月25日に中央区議会第1回定例会が開幕しました。

 令和4年度予算審議が、予算特別委員会が設置され集中審議されることとなります。

 開幕に先立ち、中央区長から所信表明が約40分に渡りなされました。

 その内容を振り返り、令和4年度予算編成の考え方を共有します。

 所信表明から受け取った私が考える重要メッセージは以下です。

●まずは、感染症対策

●新たな基本計画 策定を重要視している

●地球温暖化対策、環境負荷低減、取り組みます

●水と緑 大事にします。

●築地市場跡地の再開発、地元とともに都および事業者と協議してまいります。

●都市基盤づくりは、ハード・ソフト両面の取り組みを全庁横断的に推進する専管部署を新たに設置しとりくみます。

●「本の森ちゅうおう」 生涯学習拠点とします。

●「情報化基本方針」に基づき、ICTを活用したデジタル化に取り組みます。

●私たちのまちは、古き良きものを守りながら、新しいものを積極的に受け入れる懐の深さがあります。


********中央区長所信表明文 全文2022.2.25**************















 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも、なぜ、ウクライナなのか

2022-02-26 10:29:10 | 戦争と平和

日本政府の最大限の努力をお願い致します。

●武力行使を即座にやめ、話し合いによる解決をする仲介をすること

●ウクライナ情勢に関連した難民の受け入れや保護

●医療支援の人員派遣及び食料など物資支援

*NHKのウクライナ情勢報道
➨ https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002039.html


*ウクライナについての解説、ツイッターより
➨ https://twitter.com/WildG_Jeff/status/1496726790488072196

*なぜ、ウクライナなのか 朝日新聞2022.2.26






 

*国際社会小児科学小児保健学会のJeffrey Goldhagenからのメッセージ

ウクライナで何が起こっているのかを目の当たりにして、心が重くなります。政治がどうであれ、負わされたトラウマが子どもたちを最も傷つけるであろうことを、私たちは知っています。 それは、身体だけでなくこころにもおよび、これからの人生に深く影を落とします。今回のウクライナでの出来事は、子どもたちが再び武力紛争の犠牲者となっている場所として新たな大陸(ヨーロッパ)を加えました。
私たちは、この瞬間に対処することを余儀なくされる私たちの仲間とその家族を想います。 新型コロナウイルス感染症であろうと紛争であろうと、このような時には状況に関係なく、子どもたちの健康とよりよき日々のために関わってきている仲間であり友人であることを、世界中の社会小児科医と共に誇りに思いたいです。
連帯の思いを込めてー 私たちはこの紛争とその他のすべての子どもたちの生活に大きな影響を与えている状況下で、平和を呼びかけます。 私たちが何ものであるのか、私たちの仕事がいかに重要であるのか、そのことを示すべき時です。
暖かな思いと敬意を込めて
ジェフ(国際社会小児科学小児保健学会会長)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする