10/8(水)AM
土木建築費
O村議員(K党)
①工事事故対策
建設基準法を基に工事を行うものが法律を守りやってもらう。
区へ届出は特にないが安全対策喚起のチラシ等で指導。
1)安全対策喚起のチラシはいつも配る?
定期配っている。(以前から)またパトロールも行なっている。
②自動車一時停止。区の認識。
115件。追突、出会い頭。交通安全講習会で周知。
横断歩道33%多い。ダイヤモンドマーク周知に努めている。
1)調査をすべきではないか。
警察と対策。講習会実施。(春秋のみならず一年通す)
③住み続けられる住宅整備
1)地元割当て
区内に限る制度である。
2)都への都営建築の要望は
基本的、用地の確保の中、住宅戸数増す。
機会をとらえながら要望するが新規の建築は難しい現状である。
3)働きかけ(都営住宅)
更新時、都へ話はしている。
オリンピック後の土地利用は都の考えで計画するものなので難しい。
④家賃助成創設。再開発で新しいビルに入居できなくなった人。他区では助成している。
検討していない。引っ越し、古い所への安全性、オーナーの安定性(家賃)危惧。
既存の区の建物を利用してもらいたい。
W部議員(M党)
①不要額について
(耐震関係)
都、沿道建築物分がほとんどである。
業者がマンパワー不足でなかなか工事ができていない。
(分譲マンション)
H25年10件 工事規模が小さかった。
②緊急道路確保。助成働きかけ(都へ)。災害緊急建築物。
働きかけ不充分であると認識。耐震強化は全額補助。
H27年までしか金が出せない。
③土木建築全般不要額
土木建築 3億3千万円(不要額)
街路、工事の延期の発生。契約差金、執行残(精査の中)が発生。
10/8(水)PM
教育費
S谷議員(J党)
①子供の安全対策
①子ども安全 こども110番
防犯ブザー全児童
子ども安心、安全メール
安全パトロールプレート
通学路安全マップ(学校配布)
1)実績
1)110番 H26.1. 776件
ブザー H26末 1249個
プレート H26.3 292枚
メール 登録H25.9 6847件
配信 23件
2)防犯カメラ整備
2)都の補助を活用
プライバシー保護=地域理解必要
犯罪抑止の為、地域、商店、町会の声を聞いて効果的に設置
3)プレデイー
3)児童の安全第一。学校施設で責任をもって預かる。
課題1)情緒面の生徒が増えている。
アレルギー対応:土曜、学校休業日も運営
弁当持参、生徒同士のおかず交換、おやつも注意している
課題2)職員確保、委託3年間別業者。変更後の継承、維持に問題ある。
②給食適正費用負担
②学校(人件費 施設整備)
保護者(それ以外、食材光熱費)
工夫)食材 共同献立でコスト減
米飯 改良を行う
大切)健康な体づくり 命の大切さ 自然の恵み 生産者の感謝
③ICT機器活用(フロンティアスクール)
3校研究H20年~利用23% H26年利用20%
無理のない利用率
国語、算数、社会、理科
効果:視覚的イメージ理解しやすい。じっくり考えられる。
課題:光の量が弱い。見にくい。設置に時間がかかる。研修必要。
④公務支援システム
来年4月開始。試行運用の中で問題を見つけている段階。成績、健康診断を一元管理。
正確、効率的に処理。
⑤国際教育
検討会 学識経験者が今年からいる。年度末に向けて具体的にしていく。
⑥子どもの育成(オリンピックの関わり)
道徳:公正、公平、人類愛、オリンピック精神
社会:オリンピック役割、国際協調の大切さ
U原議員(Ko党)
①学校間ネットワーク運用
小中高教育センターを結んでいる。ハード、ソフト両面予算計上。行事のおしらせ。
連絡機能。公務一部の運用。
②公務支援システム
学校間ネットワークの中心となる。生徒個人情報も共有。
日誌機能(セキュリティー強い)付き。
③ヘルプデスク
各教員が公務支援システム運用。疑問・質問を効率的にヘルプデスクを構築していく。
④郷土天文館 1万人(特別展)区外がほとんど 75%。区内者へ周知が足りない?
H25年 4回。半数が区外者であった。好ましい。区民には、区の広報誌、媒体を
使って周知している。 を2000部印刷。残数発生がかなりあった。
A木議員(C会)
①安全な通学路。台風休校の連絡網。
各クラス保護者への電話。安心安全メール一斉配信。加入率:小 77% 中 30%。
各学校HP up。区のHPの記載。
1)安全マップ
自宅から学校まで記入(親子)学校提出。家でも使う。
2)子ども安心安全メール
犯罪被害にあわない。大声をあげる。防犯ブザーを鳴らす。危険度の高いものを
精査して流している。対策は家庭で話し合ってもらうことが大切。
②子ども110番。逃げ込み訓練やっているか。
やってない。学校へ指導していく。
③公道に灰皿。通学・園路・幼稚園・正門前にある。
正門前、タバコ店前にあるもの。幼稚園側からは何も聞いてない。
④給食アレルギー対策。全体4.5%アレルギー。
アレルギー判断の流れ
入学→調査→保護者書く→確認→対応必要か。Dr.→状況→栄養士などと。
アレルギー対応委員会で1人1人判断。
1)判断、責任は?
校長、養護教諭、栄養士、委員会、学校長の責任
2)4件あった事故の内容
からしアレルギー…からし粉の記載もれ。
ピーナッツアレルギー…揚げた油を再利用。
卵アレルギー…おかわりで除去していないもの食。
大豆アレルギー…担任が確認名に配られてしまった。
⑤インターナショナルスクール3回の内容
3回の内容。どの様な子どもを目指すか。英語授業どの様に内容を変えられるか。
伝統・文化どう学んでいくか。
1)今後、中央区の英語教育は楽しむのか、スキル向上か。
英語でコミュニケーションとれる様に検討。
10/8(水)PM(3:00~)
教育
K藤議員(K党)
①特別支援学級。スクールバスの検討。
ご自身で通っている。スクールバスは慎重に考える。
明石小は、小3以下バス運行している。
②月島から120人がバスに乗り込んで来る。泰明小へ向かう生徒達への声は?
泰明スクールバス導入を検討してほしい。
バス停の混雑は声が上がっている。泰明小バスマナーの教育指導を行なっている。
スクールバスは考えていない。
③先生の超過勤務
7時 幼10% 小25% 中38%
8時 幼40% 小30.3% 中24%-卒園時期
正規勤務時間
7時間45分(正規)
8:00~17:00まで
④トイレ基準
特にない。和式が多かったが、改修の時、和式を洋式へ変えてきている。
ただ一定数、和式を残す。
W部議員(M党)
①不要差金
学校施設の改築。契約差金、内部努力、日本橋小学校工事1億3000万。銀座560万残。
備品差金。保安業務委託H25年20校、11校―施行残。
小中幼教材。クラブ補助、学校管理。執行残。不要額発生。
②晴海中学校工事。幼稚園の非常勤見直し。
工事は順調に進んでいる。
13名いるが順次正規へ。H25年は9名にした。執行残。
③学校間ネットワーク 7500万円。当初の目的達成されたのか?どうやって使っていくのか。
研究結果:教育フォルダーの共有は有効と考える。今後検討。
④豊海小 改築ICTを使っていく必要性あるのではないか。
義務教育なので行なうことが必要と考える。運営には十分に対応。
ICT大切と考えるが将来どうするか考えている中なので、今後見控える。
⑤教育債の考え
その時々の基金の状況で考えていく。
以上
土木建築費
O村議員(K党)
①工事事故対策
建設基準法を基に工事を行うものが法律を守りやってもらう。
区へ届出は特にないが安全対策喚起のチラシ等で指導。
1)安全対策喚起のチラシはいつも配る?
定期配っている。(以前から)またパトロールも行なっている。
②自動車一時停止。区の認識。
115件。追突、出会い頭。交通安全講習会で周知。
横断歩道33%多い。ダイヤモンドマーク周知に努めている。
1)調査をすべきではないか。
警察と対策。講習会実施。(春秋のみならず一年通す)
③住み続けられる住宅整備
1)地元割当て
区内に限る制度である。
2)都への都営建築の要望は
基本的、用地の確保の中、住宅戸数増す。
機会をとらえながら要望するが新規の建築は難しい現状である。
3)働きかけ(都営住宅)
更新時、都へ話はしている。
オリンピック後の土地利用は都の考えで計画するものなので難しい。
④家賃助成創設。再開発で新しいビルに入居できなくなった人。他区では助成している。
検討していない。引っ越し、古い所への安全性、オーナーの安定性(家賃)危惧。
既存の区の建物を利用してもらいたい。
W部議員(M党)
①不要額について
(耐震関係)
都、沿道建築物分がほとんどである。
業者がマンパワー不足でなかなか工事ができていない。
(分譲マンション)
H25年10件 工事規模が小さかった。
②緊急道路確保。助成働きかけ(都へ)。災害緊急建築物。
働きかけ不充分であると認識。耐震強化は全額補助。
H27年までしか金が出せない。
③土木建築全般不要額
土木建築 3億3千万円(不要額)
街路、工事の延期の発生。契約差金、執行残(精査の中)が発生。
10/8(水)PM
教育費
S谷議員(J党)
①子供の安全対策
①子ども安全 こども110番
防犯ブザー全児童
子ども安心、安全メール
安全パトロールプレート
通学路安全マップ(学校配布)
1)実績
1)110番 H26.1. 776件
ブザー H26末 1249個
プレート H26.3 292枚
メール 登録H25.9 6847件
配信 23件
2)防犯カメラ整備
2)都の補助を活用
プライバシー保護=地域理解必要
犯罪抑止の為、地域、商店、町会の声を聞いて効果的に設置
3)プレデイー
3)児童の安全第一。学校施設で責任をもって預かる。
課題1)情緒面の生徒が増えている。
アレルギー対応:土曜、学校休業日も運営
弁当持参、生徒同士のおかず交換、おやつも注意している
課題2)職員確保、委託3年間別業者。変更後の継承、維持に問題ある。
②給食適正費用負担
②学校(人件費 施設整備)
保護者(それ以外、食材光熱費)
工夫)食材 共同献立でコスト減
米飯 改良を行う
大切)健康な体づくり 命の大切さ 自然の恵み 生産者の感謝
③ICT機器活用(フロンティアスクール)
3校研究H20年~利用23% H26年利用20%
無理のない利用率
国語、算数、社会、理科
効果:視覚的イメージ理解しやすい。じっくり考えられる。
課題:光の量が弱い。見にくい。設置に時間がかかる。研修必要。
④公務支援システム
来年4月開始。試行運用の中で問題を見つけている段階。成績、健康診断を一元管理。
正確、効率的に処理。
⑤国際教育
検討会 学識経験者が今年からいる。年度末に向けて具体的にしていく。
⑥子どもの育成(オリンピックの関わり)
道徳:公正、公平、人類愛、オリンピック精神
社会:オリンピック役割、国際協調の大切さ
U原議員(Ko党)
①学校間ネットワーク運用
小中高教育センターを結んでいる。ハード、ソフト両面予算計上。行事のおしらせ。
連絡機能。公務一部の運用。
②公務支援システム
学校間ネットワークの中心となる。生徒個人情報も共有。
日誌機能(セキュリティー強い)付き。
③ヘルプデスク
各教員が公務支援システム運用。疑問・質問を効率的にヘルプデスクを構築していく。
④郷土天文館 1万人(特別展)区外がほとんど 75%。区内者へ周知が足りない?
H25年 4回。半数が区外者であった。好ましい。区民には、区の広報誌、媒体を
使って周知している。 を2000部印刷。残数発生がかなりあった。
A木議員(C会)
①安全な通学路。台風休校の連絡網。
各クラス保護者への電話。安心安全メール一斉配信。加入率:小 77% 中 30%。
各学校HP up。区のHPの記載。
1)安全マップ
自宅から学校まで記入(親子)学校提出。家でも使う。
2)子ども安心安全メール
犯罪被害にあわない。大声をあげる。防犯ブザーを鳴らす。危険度の高いものを
精査して流している。対策は家庭で話し合ってもらうことが大切。
②子ども110番。逃げ込み訓練やっているか。
やってない。学校へ指導していく。
③公道に灰皿。通学・園路・幼稚園・正門前にある。
正門前、タバコ店前にあるもの。幼稚園側からは何も聞いてない。
④給食アレルギー対策。全体4.5%アレルギー。
アレルギー判断の流れ
入学→調査→保護者書く→確認→対応必要か。Dr.→状況→栄養士などと。
アレルギー対応委員会で1人1人判断。
1)判断、責任は?
校長、養護教諭、栄養士、委員会、学校長の責任
2)4件あった事故の内容
からしアレルギー…からし粉の記載もれ。
ピーナッツアレルギー…揚げた油を再利用。
卵アレルギー…おかわりで除去していないもの食。
大豆アレルギー…担任が確認名に配られてしまった。
⑤インターナショナルスクール3回の内容
3回の内容。どの様な子どもを目指すか。英語授業どの様に内容を変えられるか。
伝統・文化どう学んでいくか。
1)今後、中央区の英語教育は楽しむのか、スキル向上か。
英語でコミュニケーションとれる様に検討。
10/8(水)PM(3:00~)
教育
K藤議員(K党)
①特別支援学級。スクールバスの検討。
ご自身で通っている。スクールバスは慎重に考える。
明石小は、小3以下バス運行している。
②月島から120人がバスに乗り込んで来る。泰明小へ向かう生徒達への声は?
泰明スクールバス導入を検討してほしい。
バス停の混雑は声が上がっている。泰明小バスマナーの教育指導を行なっている。
スクールバスは考えていない。
③先生の超過勤務
7時 幼10% 小25% 中38%
8時 幼40% 小30.3% 中24%-卒園時期
正規勤務時間
7時間45分(正規)
8:00~17:00まで
④トイレ基準
特にない。和式が多かったが、改修の時、和式を洋式へ変えてきている。
ただ一定数、和式を残す。
W部議員(M党)
①不要差金
学校施設の改築。契約差金、内部努力、日本橋小学校工事1億3000万。銀座560万残。
備品差金。保安業務委託H25年20校、11校―施行残。
小中幼教材。クラブ補助、学校管理。執行残。不要額発生。
②晴海中学校工事。幼稚園の非常勤見直し。
工事は順調に進んでいる。
13名いるが順次正規へ。H25年は9名にした。執行残。
③学校間ネットワーク 7500万円。当初の目的達成されたのか?どうやって使っていくのか。
研究結果:教育フォルダーの共有は有効と考える。今後検討。
④豊海小 改築ICTを使っていく必要性あるのではないか。
義務教育なので行なうことが必要と考える。運営には十分に対応。
ICT大切と考えるが将来どうするか考えている中なので、今後見控える。
⑤教育債の考え
その時々の基金の状況で考えていく。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます