労働法:
昨日の労働法の講義で、どうも引っかかっている点。
おそらく、自分の理解が至らないのかとは思いますが、今後、真意を探るべき課題として、書きます。
憲法27条。
第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
○2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
○3 児童は、これを酷使してはならない。
勤労は、義務だけど、権利でもあることを、憲法27条1項で規定しているところです。
一方、労働法分野では、「業務命令としての自宅待機」ということがあります。
(自宅待機の種類にはほかにも、懲戒処分としての自宅待機(自宅謹慎、出勤停止)、懲戒解雇などの前提措置の場合、業務への支障の排除のため等の場合があるが、これを論じるのではありません。)
この自宅待機命令の可否については、
自宅待機命令は、「可能」という結論であって、「一般に労働者には就労の義務はあるが、就労請求権はないとされる。但し、賃金支払い義務は発生する。この場合の賃金が、60%でよいか、100%の必要があるかは具体的事案による。」とのことでした。
自宅待機の種類には、上述のいろいろなものがありますが、「業務命令としての自宅待機」については、「原則は、不可。特段の事情で、その命令が許される場合がある」ではないかなと思うのです。
もちろん、自宅待機命令をせざるを得ない事情があってのこととはわかるものの、可能と言える程度を、知りたく思っている次第です。
勤労の場は、最も大事な自己実現の場のひとつであるのだから、安易にその貴重な機会が奪われてはならないと思うからです。
参考判例:大阪地判平成24.4.26
最新の画像[もっと見る]
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 2日前
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 2日前
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 2日前
- 2月2日日曜日午前10時〜月島第一小学校防災拠点での防災訓練が開催されます。お気軽にご参加ください。医療関係者の皆様お声がけください。 4日前
- 土日の急病対応と、月曜日の診療について。なお、2月2日日曜日午前10時から月島第一小学校の防災拠点訓練です。お気軽にご参加ください。 4日前
- 子どもを絶対に守る、そのための改革は、予防から。;中央区予算特別委論点4−3;福祉保健費 5日前
- 教育費;小学校における医療的ケアの実施体制の構築、災害時含め。災害時含め。;中央区予算特別委論点8 6日前
- 福祉保健費:自治体での5歳児健診実施に向け、一緒に考えましょう!その子のさらに充実した小学校生活のために。:中央区予算特別委論点7 7日前
- 明日1月29日(水)、午前診療が変則的になります。午後は、通常診療です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 1週間前
- 教育費:学校の未来をつくる「働き方改革」、「3分類14業務」の外部化・分業化・協業化:中央区予算特別委論点1-2 1週間前
「NPO・地域力」カテゴリの最新記事
- 2024.8.22朝のラジオ体操、ふるさと和歌山県の御坊市から。市制70周年、「ええわら...
- 2024.8.17朝のラジオ体操、大分県日田(ひた)市。市民ボランティアを養成し参加す...
- 2024.8.15朝のラジオ体操、北海道赤平(あかびら)市、人口8589人、市制70周年。子...
- 2024.8.14朝のラジオ体操、茨城県ひたちなか市から。誕生30周年。ひとが咲くまち、...
- 2024.8.9朝のラジオ体操、岩手県野田村から中継。人口3915人、塩が名産とのこと。...
- 2024.8.7朝のラジオ体操、岐阜県富加町から中継。人口5866人、誕生70周年。タカラ...
- 中央区の課題をNPOの力を用いて解決する際の参考資料
- 2024.8.5朝のラジオ体操、山口県和木町から。町制50周年。3つのあ体操(あしゆび体...
- 2024.8.3朝のラジオ体操、山梨県富士川町から。町制15周年。
- 2024.8.2朝のラジオ体操、静岡市から中継。「桜エビ反り」の第二体操。模型の世界...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます