司法試験が始まりました。
長丁場の試験です。
まずは、公法系第1問と第2問。
どうか、体調を整えて、全力が出せますことを、心から祈っています。
がんばってください。
初日から、交通機関が乱れるのですね。
予期せぬことは、起きるものです。
どうか、試験に影響せぬように。
*****日経新聞(2013/05/13)****
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG15019_V10C13A5CR0000/
司法試験、全国7都市で始まる 7653人が受験
2013/5/15 11:09 (2013/5/15 12:35更新)
司法試験が15日、東京など全国7都市の11会場で始まった。法務省によると、受験者は7653人(速報値)。東京都内の会場では、交通機関が乱れた影響で一部の受験生が遅刻し、別室で受験させる措置をとった。
約2千人が受験した東京都品川区の会場には、タクシーを使って駆け込む受験生の姿もあった。試験は15、16、18日に論文式、19日に短答式で実施される。合格発表は9月10日。
受験資格があるのは、法科大学院の修了者と予備試験の通過者。受験は修了後5年間で3回までという制限があり、今回は受験予定者(1万178人)の4人に1人が受験を見送った。昨年は8387人が受験し、2102人が合格した。
政府の法曹養成制度検討会議は先月、司法試験の合格者数を「年間3千人程度」とする政府計画の撤回を求める中間提言をまとめている。
最新の画像[もっと見る]
- 2月2日日曜日午前10時〜月島第一小学校防災拠点での防災訓練が開催されます。お気軽にご参加ください。医療関係者の皆様お声がけください。 2日前
- 土日の急病対応と、月曜日の診療について。なお、2月2日日曜日午前10時から月島第一小学校の防災拠点訓練です。お気軽にご参加ください。 2日前
- 子どもを絶対に守る、そのための改革は、予防から。;中央区予算特別委論点4−3;福祉保健費 3日前
- 教育費;小学校における医療的ケアの実施体制の構築、災害時含め。災害時含め。;中央区予算特別委論点8 4日前
- 福祉保健費:自治体での5歳児健診実施に向け、一緒に考えましょう!その子のさらに充実した小学校生活のために。:中央区予算特別委論点7 5日前
- 明日1月29日(水)、午前診療が変則的になります。午後は、通常診療です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 6日前
- 教育費:学校の未来をつくる「働き方改革」、「3分類14業務」の外部化・分業化・協業化:中央区予算特別委論点1-2 6日前
- 福祉保健費:宅食など、アウトリーチの仕組みづくり。かつ、行政だけでなく、地域との協働で。:中央区予算特別委論点6 6日前
- 福祉保健費:宅食など、アウトリーチの仕組みづくり。かつ、行政だけでなく、地域との協働で。:中央区予算特別委論点6 6日前
- 福祉保健費:宅食など、アウトリーチの仕組みづくり。かつ、行政だけでなく、地域との協働で。:中央区予算特別委論点6 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます