「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

一次情報に遡りましたが、橋下市長13日慰安婦問題発言の事実は、メディアで曲げられていません。

2013-05-15 10:25:18 | シチズンシップ教育

 記事を読むということは、そこで、記者/新聞のフィルターを通してしまいます。

 場合によっては、発言者の意図が捻じ曲げられてしまうことがあります。

 しかし、かといって、私達ひとりひとりが、すべての発言を通して聴くことは、時間的にも場所的にも制限があり、無理なことで、メディアの限界のやむを得ないところと割り切って、記事に接することが求められます。

 すなわち、フィルターのかかった記事であるという意識で、情報に接することは、メディアリテラシーの最も大事なことのひとつと考えます。


 そうは言いつつ、一方で、発言者する現場に、あたかもいたかのようにして発言を聞くことが、インターネットの発達によって、可能になっています。

 できるだけ、そのようなものを利用していくこともまた大事なことと思います。


 先日の、橋下大阪市長の慰安婦問題の発言(自分のブログ記載⇒ http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/0af32e0c35801e9674ffb562a51e428c )も以下、全文お越し記事と録画映像で、実際に聞くことが可能です。

 橋下市長もその旨言っています。
橋下徹@t_ishin
 これが初日の会見の全文。特ダネの伊藤氏も田崎氏も会見の中身もろくに見ずに選挙に絡めての下らないコメント。小金稼ぎのコメントだ。この全文を見てどう評価されるかは皆さんに委ねます。シノドスそして紹介してくれた駒崎さんありがとうございます


 

 
 自分も聞いてみましたが、橋下大阪市長は、歴史事実を認識して、誤りはきちんと主張するという文脈の中で、
 「慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」という発言をされています。

 
 なお、他にも同様の指摘をされるかたがおられました。
想田和弘‏@KazuhiroSoda
橋下クンが例によって「メディアの切り取り方が悪い、マスコミもコメンテーターも批判者も僕の真意を理解していない」と責任転嫁をしている。悪いけど、僕もYouTubeで会見映像を全部観たけど、要約したら普通はあのように切り取ります。だって発言の趣旨がああだから。


 きちんと文脈の中で、発言を受け止める必要性と関連して、指摘させていただきます。

 元の記事も以下に再掲しますが、新聞記者は、忠実にインタビュー内容を記事にされていると私は思います。


****朝日新聞(2013/05/13)*****
http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY201305130072.html 

「慰安婦は必要だった」「侵略、反省とおわびを」橋下氏


 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日、戦時中の旧日本軍慰安婦について「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、精神的にも高ぶっている猛者集団をどこかで休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と述べ、慰安婦は必要だったとの認識を示した。大阪市役所で記者団に語った。

 橋下氏は「当時の歴史を調べたら、日本国軍だけでなく、いろんな軍で(慰安婦を)活用していた」と指摘。そのうえで「なぜ日本の慰安婦だけが世界的に取り上げられるのか。日本は国をあげて強制的に慰安婦を拉致し、職業に就かせたと世界は非難している。だが、2007年の(第1次安倍内閣の)閣議決定では、そういう証拠がないとなっている」と述べ、「事実と違うことで日本国が不当に侮辱を受けていることにはしっかり主張しなければいけない」と語った。

 一方で「意に反して慰安婦になったのは戦争の悲劇の結果。戦争の責任は日本国にもある。慰安婦の方には優しい言葉をしっかりかけなければいけないし、優しい気持ちで接しなければいけない」とも語った。

 また、橋下氏はアジア諸国に対する反省とおわびを表明した村山談話については「日本は敗戦国。敗戦の結果として、侵略だと受け止めないといけない。実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことも間違いない。反省とおわびはしなければいけない」と強調。

 一方で、安倍晋三首相が「侵略の定義は定まっていない」と主張している点については「学術上、定義がないのは安倍首相が言われているとおり」と述べ、理解を示した。


*****synodos(2013.05.14 Tue)*****
http://synodos.jp/politics/3894 


2013.05.14 Tue

橋下徹大阪市長「米軍の風俗業活用を」はいかなる文脈で発言されたのか(2013年5月13日)

大阪市長・橋下徹氏ぶらさがり取材全文文字起こし


現在、物議を醸している橋下徹大阪市長の「米軍の風俗業の活用を」といった発言は、一体どのような文脈でなされたものなのか。ぶらさがり取材の全文文字起こしを緊急掲載する。(編集部註:一部文章を整えています)




―― おはようございます。



橋下 おはようございます。





―― 日経新聞さんを拝見しますと、参院選の公約素案がでていましたが、これは協議されたのか、あるいは???(聞き取れず)。



まだです。これからきちんと政調会で中身をつめていきますので、ええ。





―― 長距離弾道ミサイルの研究開発???(聞き取れず)



まだ聴いていませんのでこれから。今週末くらいに政調会である程度方向性をあわせて行くそういう会議をやりますので。





―― とりあえず検討の対象になりうるという。



まあ、いろいろな議題をテーブルにあげるのはあたりまえのことではないですか? それをみんなで議論してどうするか決めればいいですから。





―― 村山談話ですが、自民党の高市さんが侵略という言葉はどうかと批判的なことをおっしゃっていましたが、安倍首相も侵略についてはっきりと???(聞き取れず)ですが、植民地支配と侵略をお詫びするという村山談話については。



侵略の定義については学術上きちんと定義がないことは安倍首相が言われている通りです。



第二次世界大戦後、事後的に、国連で安保理が、侵略かどうかを最後に判定するという枠組みが決まりましたけれども。侵略とはなにかという定義がないことは確かなのですが、日本は敗戦国ですから。戦争をやって負けたんですね。そのときに戦勝国サイド、連合国サイドからすればね、その事実というものは曲げることはできないでしょうね。その評価についてはね。ですから学術上さだまっていなくてもそれは敗戦の結果として侵略だということはしっかりと受け止めなくてはいけないと思いますね。



実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことは間違いないですからその事実はしっかりと受け止めなくてはならなないと思います。その点についても反省とお詫びというものはしなくてはいけない。



またこの立場はずっと週刊朝日や朝日新聞にたいして言い続けていますけども、自らの一方当事者が「もう終わりだ、終わりだ」といって時間を区切って終わりにすることができないんですね。



それは時間が解決する、ようは相手方がある程度納得するまでの期間、時間的な経過が必要であることはまちがいないです。だから、戦後60年経ったんだから、70年経ったんだから、全部ちゃらにしてくれよってことを当事者サイドがいうことではないです。



これは第三国がね、まあアメリカや連合国の方が、また、まあアメリカもそりゃ損害はあったんでしょうけど、それでも第三者的な立場の国がね、「もういいんじゃないの」っていうのは、まあそれはいいんでしょうけど。当事者である日本サイドの方が「もう60年経ったんだから、70年経ったんだから、もうちゃらだよ」っていうのは、これは違うと思いますね。



ただ事実と違うことでね、我が日本国が不当に侮辱を受けているようなことに関しては、しっかり主張はしなくては行けないと思っています。だから敗戦国として受け入れなければいけない、喧嘩っていうはそういうことですよ、負けたんですから。



だからそれは当時の為政者に重大な責任があるわけです。負けたんだったらね、そりゃ負けたらね、そりゃいろんなことを……我慢ならんことだってねいろいろ言われることもあるけれども、負けたってことはそういうことなんです。だから負けるような戦争なんかやっちゃいけないんです。そもそも戦争なんかやっちゃいけないけれども。だから負けたってことをすぐさま捨て去れるような、そんな甘いものじゃないですね、けんかをやったってことは。



ただね、事実としては言うべき事はいって行かなくちゃ行けないと思っていますから。僕は、従軍慰安婦問題だってね、慰安婦の方に対しては優しい言葉をしっかりかけなきゃいけないし、優しい気持ちで接しなければいけない。意に反してそういう職業に就いたということであれば、そのことについては配慮しなければいけませんが。



しかし、なぜ、日本の従軍慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるかというと、その当時、慰安婦制度っていうのは世界各国の軍は持っていたんですよ。これはね、いいこととは言いませんけど、当時はそういうもんだったんです。ところが、なぜ欧米の方で、日本のいわゆる慰安婦問題だけが取り上げられたかというと、日本はレイプ国家だと。無理矢理国を挙げてね、強制的に意に反して慰安婦を拉致してですね、そういう職に就職業に付かせたと。



レイプ国家だというところで世界は非難してるんだっていうところを、もっと日本人は世界にどういう風に見られているか認識しなければいけないんです。慰安婦制度が無かったとはいいませんし、軍が管理していたことも間違いないです。ただ、それは当時の世界の状況としては、軍がそういう制度を持っていたのも厳然たる事実です。だってそれはね、朝鮮戦争の時だって、ベトナム戦争だってそういう制度はあったんですから、第二次世界大戦後。



でもなぜ日本のいわゆる従軍慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるかというと、日本は軍を使ってね、国家としてレイプをやっていたんだというところがね、ものすごい批判をうけているわけです。



僕はね、その点については、違うところは違うと言っていかなければならないと思いますね。ただ意に反して慰安婦になってしまった方はね、それは戦争の悲劇の結果でもあるわけで、戦争についての責任はね、我が日本国にもあるわけですから。そのことに関しては、心情をしっかりと理解して、優しく配慮していくことが必要だと思いますけど。しかし、違うことは違うって言わなきゃいけませんね。



それから戦争責任の問題だって敗戦国だから、やっぱり負けたということで受け止めなきゃいけないことはいっぱいありますけど、その当時ね、世界の状況を見てみれば、アメリカだって欧米各国だって、植民地政策をやっていたんです。



だからといって日本国の行為を正当化しませんけれども、世界もそういう状況だったと。そういう中で日本は戦争に踏み切って負けてしまった。そこは戦勝国としてはぜったい日本のね、負けの事実、悪の事実ということは、戦勝国としては絶対に譲れないところだろうし、負けた以上はそこは受け入れなきゃいけないところもあるでしょうけど。



ただ、違うところは違う。世界の状況は植民地政策をやっていて、日本の行動だけが原因ではないかもしれないけれど、第二次世界大戦がひとつの契機としてアジアのいろんな諸国が独立していったというのも事実なんです。そういうこともしっかり言うべきところは言わなきゃいけないけれども、ただ、負けたという事実だったり、世界全体で見て、侵略と植民政策というものが非難されて、アジアの諸国のみなさんに多大な苦痛と損害を与えて、お詫びと反省をしなければいけない。その事実はしっかりと受け止めなけれないけないと思いますね。



日本の政治家のメッセージの出し方の悪いところは、歴史問題について、謝るとこは謝って、言うべきところは言う。こういうところができないところですね。一方のスタンスでは、言うべきとこも言わない。全部言われっぱなしで、すべて言われっぱなしっていうひとつの立場。もう一つは事実全部を認めないという立場。あまりにも両極端すぎますね。



認めるところは認めて、やっぱり違うところは違う。世界の当時の状況はどうだったのかという、近現代史をもうちょっと勉強して、慰安婦っていうことをバーンと聞くとね、とんでもない悪いことをやっていたとおもうかもしれないけど、当時の歴史をちょっと調べてみたらね、日本国軍だけじゃなくて、いろんな軍で慰安婦制度ってのを活用してたわけなんです。



そりゃそうですよ、あれだけ銃弾の雨嵐のごとく飛び交う中で、命かけてそこを走っていくときに、そりゃ精神的に高ぶっている集団、やっぱりどこかで休息じゃないけども、そういうことをさせてあげようと思ったら、慰安婦制度ってのは必要だということは誰だってわかるわけです。ただそこで、日本国が欧米諸国でどういう風に見られてるかというと、これはやっぱりね、韓国とかいろんなところの宣伝効果があって、レイプ国家だって見られてしまっているところ。ここが一番問題だからそこはやっぱり違うんだったら違うと。



証拠が出てきたらね、それは認めなきゃいけないけれども、今のところ2007年の閣議決定では、そういう証拠はないという状況になっています。先日、また安倍政権で新しい証拠が出てくる可能性があると閣議決定したから、もしかすると、強制的に暴行脅迫をして慰安婦を拉致したという証拠が出てくる可能性があると。もしかするといいきれない状況が出てきたのかもわかりませんが、ただ今のところ、日本政府自体が暴行脅迫をして女性を拉致したという事実は今のところ証拠に裏付けられていませんから、そこはしっかり言ってかなければいけないと思いますよ。



ただ意に反して慰安婦になった方に対しては、配慮しなければいけないと思います。認めるところは認めて、謝るところは謝って、負けた以上は潔くしないと。自民党だって、すぐ武士精神とか武士道とかもちだすのに、負けたのにぐちゃぐちゃいったってしょうがないですよ。負けちゃったんですから。そこは潔く認めて。



ただ、いわれなき事実・根拠のない評価については言うべきところは言う。世界の当時の状況はどうだったのか、それも前面に持ちだしてね。当時植民地政策っていうものがあった。あったんだけれども、日本は戦争して負けてしまった。その中で損害と苦痛を与えてしまったことについてどう評価するのかとういうことは、真摯に考えなきゃいけないし、反省するところは反省しなければいけないと思いますね。





―― 先程の政策の話に戻ってしまうのですが、政策協議、今週来週でとのことですが、エネルギー戦略会議の最終報告は一応今月末ということです。



ああ、そうですか





―― エネルギーについては参考にするということ、最終報告については……。



そうですね。

(以下、略)



*****高知新聞(2013/05/15)*****

http://203.139.202.230/?&nwSrl=302441&nwIW=1&nwVt=knd

【慰安婦発言】人権感覚が問われている

 

2013年05月15日08時13分

 

 旧日本軍の従軍慰安婦問題について「当時は軍の規律を維持するために必要だった」とする橋下徹日本維新の会共同代表(大阪市長)の発言が波紋を広げている。
 13日に続いて昨日も必要性に言及しているから、発言は失言の部類ではない。橋下氏の言うように軍隊と性の関係は旧日本軍だけの問題ではないが、今問われているのは過去の事実にどう向き合うかということだ。
  人権に対する配慮、感覚はこれでいいのか。橋下発言は、歴史認識の在り方にも一石を投じている。
 本音で政治を語ることを身上とする橋下代表は、旧日本軍の従軍慰安婦問題に対する他国の見方には同意できない点があったようだ。13日には従軍慰安婦のような制度は「世界各国が持っていた。なぜ日本だけが取り上げられるのか」と反発している。
  歴史的に見て、兵士の性問題に頭を悩ませる軍隊組織が多かったのは確かであろう。橋下発言はこの点を強調しているが、違和感を覚えるのはそれが従軍慰安婦の必要性とストレートにつながっていることだ。
  その認識は過去の事例にとどまらない。先日、視察で訪問した沖縄でも在日米軍幹部に対し海兵隊での風俗業者の活用を求めている。
 もっとも橋下氏は「慰安婦は戦争の悲劇の結果だ。心情を理解し、優しく配慮することが必要だ」とも述べている。こんな人権感覚と必要論との間には埋め難い溝が存在する。
  橋下氏は野党の共同代表の一人で市政トップという立場だが、慰安婦必要論への再三の言及は、個人的見解では済まない要素をはらんでいる。国際社会の動きとの関係である。
  従軍慰安婦問題は「解決済み」というのが日本政府の基本方針だ。しかし元慰安婦が声を上げ始めた1990年代以降、問題はより複雑化し、国際社会の関心は広がっている。
  国連人権委員会は96年、「日本政府は法的責任を認め、性奴隷にされた被害者に補償金を払うべきだ」との報告をまとめた。これを端緒に欧州議会や欧米諸国では日本政府に公式謝罪を求める決議が相次いでいる。
  橋下氏はこうした動きにも反発しているかもしれないが、それは問題の本質ではない。過去の事実、現在の状況を見るのに、普遍の人権感覚があるかどうかが問われているのだ

******************************

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレジットカードを用いた詐... | トップ | 平成25年5月15日水曜日、司... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シチズンシップ教育」カテゴリの最新記事