民間対個人の紛争解決において、国を規律する憲法をルールとして直接に適用(直接適用説)できるのか。
例)
直接適用:民間団体がなした個人の差別的対応は、憲法14条に反し違憲違法である。
間接適用:民間団体がなした個人の差別的対応は、憲法14条に反し公序良俗に反するから、違法である(民法90条)。
最高裁が判事するところは、学説上の直接適用説と間接適用説のいずれに属するか。
学生時代の運動歴を理由に新入社員の本採用を拒否したことが、憲法19条、14条に反するとして争われた三菱樹脂事件(最高裁大法廷昭和48年12月12日)において、最高裁のとる立場(間接適用説)が述べられています。
回答:
「憲法の各規定は・・もっぱら国または公共団体と個人との関係を規律するものであり、私人相互の関係を直接規律することを予定するものではない。このことは、基本的人権なる観念の成立および発展の歴史的沿革に徴し、かつ、憲法における基本権規定の形式、内容にかんがみても明らかである。」
「私的支配関係においては・・・立法措置によってその是正を図ることが可能であるし、また、場合によっては、私的自治に対する一般的制限規定である民法1条、90条や不法行為に関する諸規定等の適切な適用によって・・・適切な調整を図る方途も存するのである。」
〇憲法の人権規定の私人間効力に関する諸学説
(1)不適用説
憲法の人権保障は、私人間の問題とはおよそ無関係
(2)間接適用説(通説・三菱樹脂事件判例)
民法の公序良俗規定(90条)を通じて間接的に適用
(3)直接適用説
甲説:自然法上の原理を含む人権+自由民主主義的民主政治の要件と認められる人権
乙説:制度的保障+原則的規範
丙説:基本権の革新的領域+侵害者が社会的権力の場合の類推適用
例)
直接適用:民間団体がなした個人の差別的対応は、憲法14条に反し違憲違法である。
間接適用:民間団体がなした個人の差別的対応は、憲法14条に反し公序良俗に反するから、違法である(民法90条)。
最高裁が判事するところは、学説上の直接適用説と間接適用説のいずれに属するか。
学生時代の運動歴を理由に新入社員の本採用を拒否したことが、憲法19条、14条に反するとして争われた三菱樹脂事件(最高裁大法廷昭和48年12月12日)において、最高裁のとる立場(間接適用説)が述べられています。
回答:
「憲法の各規定は・・もっぱら国または公共団体と個人との関係を規律するものであり、私人相互の関係を直接規律することを予定するものではない。このことは、基本的人権なる観念の成立および発展の歴史的沿革に徴し、かつ、憲法における基本権規定の形式、内容にかんがみても明らかである。」
「私的支配関係においては・・・立法措置によってその是正を図ることが可能であるし、また、場合によっては、私的自治に対する一般的制限規定である民法1条、90条や不法行為に関する諸規定等の適切な適用によって・・・適切な調整を図る方途も存するのである。」
〇憲法の人権規定の私人間効力に関する諸学説
(1)不適用説
憲法の人権保障は、私人間の問題とはおよそ無関係
(2)間接適用説(通説・三菱樹脂事件判例)
民法の公序良俗規定(90条)を通じて間接的に適用
(3)直接適用説
甲説:自然法上の原理を含む人権+自由民主主義的民主政治の要件と認められる人権
乙説:制度的保障+原則的規範
丙説:基本権の革新的領域+侵害者が社会的権力の場合の類推適用
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます