「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

14日(日)午前、こども元気クリニック/月島第一小学校前5547-1191急病対応実施。衆院選投票もお忘れなく。

2014-12-12 15:52:29 | 日程、行事のお知らせ
12月14日(日) 午前 中央区月島3丁目 こども元気クリニック・病児保育室03-5547-1191急病対応致します。(12月31日まで休診なし、少なくとも電話対応致します。)

〇 1)咳の風邪、2)お腹の風邪、3)お熱だけの風邪の3つのお風邪がそれぞれ、今、流行っています。
 
 お腹にくる嘔吐下痢のお風邪が、非常に増えています!!

 冬には、嘔吐下痢症は流行るのですが、急に寒くなって、気候の変化に体が対応できていないことが、流行の原因のひとつと考えます。

 そして、インフルエンザも流行りつつあります。中央区内小学校でも、学級閉鎖のクラスが現れました。

 
 体調崩されておられませんか?
 


 おとなも、こどもの風邪をもらいます。
 そのような場合、お子さんとご一緒に、親御さんも診察いたしますので、お気軽にお声掛けください。



 
〇なおったお子さんには、日曜日に、登園許可証も記載します。
 月曜日朝一番から登園できますように、ご利用ください。



〇合わせて、平日なかなか時間が作れない場合でも、休日も、予防接種を実施いたしますので、ご利用ください。

 インフルエンザ予防接種(チメロサールの含有のない、より安全なものを使用しています。)も開始し、実施しています。

 (*インフルエンザ経鼻ワクチン(フルミスト)も実施中です。ただし、本年度は、キャンセル待ちの状態です。)

 
 
 お大事に。

こども元気クリニック・病児保育室
小坂和輝

中央区月島3-30-3
電話 03-5547-1191
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法学者慶応名誉教授の小林節さん、ジャーナリスト岩上安身さんら、とりあえず自民以外で !

2014-12-12 01:20:26 | 国政レベルでなすべきこと
 7月の違憲であるにもかかわらず、集団的自衛権を閣議決定したことは、
 そのようなことを認容する党、体をはって止める国会議員が出てこなかった党は、
 残念ながら、信ならずだと思います。

 以下のような運動もあるようです。

*******************
https://www.facebook.com/toriaezujiminigai/photos/a.386546758179516.1073741827.385721398262052/389803617853830/?type=1&theater

有名人も続々と #とりあえず自民以外で !

映画監督の岩井俊二さん、憲法学者で慶応名誉教授の小林節さん、弁護士の海渡雄一さん、ジャーナリストでIWJ代表の岩上安身さん、FoEの満田夏花さん、アジア太平洋資料センターの内田聖子さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の危機、この時代の誤りを正す政治家を、選びたい。秘密法の誤り。

2014-12-12 01:03:12 | 国政レベルでなすべきこと
 私たち国民が、ひとりひとり誤った選択をやらなければ、
 政治を正すことができます。

 以下は、瀬戸内寂聴さんより。


*************************

◆秘密法反対「残りわずかな命を捧げる」 瀬戸内寂聴さん
(2014年1月11日 朝日新聞)から抜粋

「若い人たちのため、残りわずかな命を反対に捧げたい」

  表面上は普通の暮らしなのに、軍靴の音がどんどん大きくなっていったのが戦前でした。あの暗く、恐ろしい時代に戻りつつあると感じます。

 集団的自衛権の行使容認・・・自民党の改憲草案では自衛隊を「国防軍」にするとしました。日本は戦争のできる国に一途に向かっています。戦争が遠い遠い昔の話になり、いまの政治家はその怖さが身にしみていません。

 徳島の実家にいた母と祖父は太平洋戦争で、防空壕(ごう)の中で米軍機の爆撃を受けて亡くなりました。母が祖父に覆いかぶさったような形で、母は黒こげだったそうです。実家の建物も焼けてしまいました。

 自分が死ぬと知りながら戦闘機に乗り込み、命を失った若い特攻隊員もたくさんいました。

 私は「生き残っているのが申し訳ない」という気持ちを心の底に抱えて、戦後を生きてきました。だからこそ、戦争を再び招くような法律には絶対反対なのです。

 日本人はあまり自分の意見を言いません。「お上の言うまま」という感覚が身についていて、「辛抱するのが美徳」とする風潮もあります。でも、もっと一人ひとりが、こういう風に生きたい、生きるためにこうしてほしいと心の欲求を口に出すべきです。

 私は、残りわずかな命を秘密法反対に捧げます。でも、私たちのように戦争を生き残った一握りの人間たちだけだと、とても戦えません。若い人たちこそ、歴史の過ちをもう一度振り返ってみてほしい。そして、「これは間違っている」と立ち上がってほしい。

http://www.asahi.com/articles/ASG1B76MLG1BPTIL03S.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイトスピーチ賠償確定・街宣禁止、人種差別の表現は許されない 最高裁H26.12.9

2014-12-11 15:33:57 | 憲法学
 人種差別の表現は、許されるものではない。

 司法が、人種差別のヘイトスピーチから、国民を守りました。



**************************************************
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014121102000134.html

ヘイトスピーチ賠償確定 在特会、街宣も禁止



2014年12月11日 朝刊

 「ヘイトスピーチ」と呼ばれる人種差別的な街宣活動で授業を妨害されたとして、朝鮮学校を運営する京都朝鮮学園が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と会員らを訴えた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(山崎敏充裁判長)は在特会側の上告を棄却する決定をした。約千二百万円の損害賠償と学校周辺での街宣禁止を命じた一、二審判決が確定した。


 決定は九日付で裁判官五人の全員一致の意見。ヘイトスピーチの違法性を認めて高額の賠償や街宣禁止を命じた司法判断を最高裁が支持したことで、今後、同様の訴訟が起こされる可能性がある。


 昨年十月の一審京都地裁判決は、在特会の街宣を「国連の人種差別撤廃条約が禁じる人種差別に当たる」とし、約千二百万円の賠償を命じた。


 今年七月の二審大阪高裁判決は「偏見や差別意識を助長し増幅させる悪質な行為」と指摘し、一審判決を支持した。


 在特会側は「学校側が近くの公園を校庭として不法占拠していることを非難するための正当な政治的主張。違法とするのは憲法が保障する表現の自由に抵触する」と主張していた。


 一、二審判決によると、在特会の会員ら八人は二〇〇九~一〇年に三回、当時京都市南区にあった朝鮮学校近くで「朝鮮人を保健所で処分しろ」「スパイの子ども」などと拡声器で連呼。その様子を撮影した動画をネットで公開した。


 在特会は、在日コリアンの特別永住資格などを「特権」とみなし、排斥を掲げる団体。ホームページによると会員は約一万五千人。


 最高裁決定を受けて、学校法人「京都朝鮮学園」の柴松枝(シソンジ)理事は「胸のつかえが取れた。日本の司法が私たちの子どもを保護の対象としてくれたことはうれしい」と話した。在特会の八木康洋会長は「最高裁が政治的表現の自由に向き合わなかったことは残念」とコメントした。

◆「未来つなぐ」保護者ら喜び


 最高裁決定を受け、京都朝鮮学園に通う生徒の保護者らが十日、京都市内で記者会見し「日本の司法が私たちの民族教育を保障し守ってくれた」と喜んだ。


 街宣があった当時、長女(15)が小学五年だったという母親の朴貞任(パクチョンイン)さん(46)は「当時はどうすれば子どもを守れるのか頭が真っ白だった。今は決定が未来につなげられると実感が湧いている」と声を震わせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(日)午前、こども元気クリニック/月島第一小学校前5547-1191急病対応実施。予防接種も可。

2014-12-05 12:58:42 | 日程、行事のお知らせ

12月7日(日) 午前 中央区月島3丁目 こども元気クリニック・病児保育室03-5547-1191急病対応致します。(12月31日まで休診なし、少なくとも電話対応致します。)

〇 1)咳の風邪、2)お腹の風邪、3)お熱だけの風邪の3つのお風邪がそれぞれ、今、流行っています。
 
 お腹にくる嘔吐下痢のお風邪が、非常に増えています!!

 冬には、嘔吐下痢症は流行るのですが、急に寒くなって、気候の変化に体が対応できていないことが、流行の原因のひとつと考えます。


 
 体調崩されておられませんか?
 


 おとなも、こどもの風邪をもらいます。
 そのような場合、お子さんとご一緒に、親御さんも診察いたしますので、お気軽にお声掛けください。



 
〇なおったお子さんには、日曜日に、登園許可証も記載します。
 月曜日朝一番から登園できますように、ご利用ください。



〇合わせて、平日なかなか時間が作れない場合でも、休日も、予防接種を実施いたしますので、ご利用ください。

 インフルエンザ予防接種(チメロサールの含有のない、より安全なものを使用しています。)も開始し、実施しています。
 
 
 お大事に。

こども元気クリニック・病児保育室
小坂和輝

中央区月島3-30-3
電話 03-5547-1191

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんのご応募ありがとうございました。小坂クリニックの2015年健康標語決定!

2014-12-04 17:46:38 | 小児医療

 小坂クリニックの2015年健康標語決定致しましたので、ご報告させていただきます。

 2015年健康標語 最優秀賞 『かぜがすぐになおったら いっぱいあそぼうね』

 
 どの作品も、甲乙つけがたく、その悩みが、優秀賞を急きょ増やしているところからも、見て取れます。


 たくさんのご応募ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民皆保険制度の意義 厚労省資料

2014-12-03 23:00:00 | 医療

 国民皆保険の意義 厚労省資料

→ http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000067192.pdf

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする