企業によるいろいろな情報漏えい事件が世間を騒がせていますが、まさか我が家もその被害を受けるとは。
昨日わが家に【あの】ベネッセコーポレーションから手紙が届いたのですが、その内容は私の娘の関係の個人情報が漏えいしたというお詫びでした。
そういえばもうかなり以前に娘のためにベネッセの通信教育を申し込んでいたことを思い出しました。
ベネッセホールディングスは、7月に子会社であるベネッセコーポレーションで発覚した顧客情報漏洩問題を公表。
その後事故調査委員会が調査報告をまとめ、売却された顧客情報は延べ約2億1639万件にのぼり、同じ内容の情報を除くと実際は約6984万件だったとのこと。
顧客情報としてはこれまで約3504万件が漏洩したと明らかにしていましたが、実際には個人情報としては約4858万人分にのぼったという報道もありました。
なんとそのうちの一人が我が家だったということで、なんともやりきれない気持ちです。
手紙の中では情報漏えいした中身としては、サービスに登録した者の名前、性別、生年月日、続柄、郵便番号、住所、電話番号、ファックス番号、そして一部の登録者のみとして出産予定日、メールアドレスということだそうです。
クレジットカード情報の漏えいは確認されていないとのことですが本当でしょうね。
いずれにしても気分の良いものではありませんし、実害があろうものなら断じて許せません。
一罰百戒。こういうことに対する厳しい社会の姿勢を示してほしいものです。
◆ ◆
この情報漏えいに対してベネッセではお詫びの品の提示がありました。
金券・ギフト券として500円相当の電子マネーか図書カード、または500円分のベネッセこども基金への寄付という選択。情報漏洩一件のお詫び相場は500円なんだそうです。
顧客情報は一たび漏れると膨大な数になります。ベネッセでは再発防止対策として様々な改革をすると宣言していますが、なんとしても着実な実施で実効をあげてほしいものです。
信頼を失うと世間は怖いですぞ。