人間には正常性バイアスと言う心の特性があります。
それは、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう心理的な考え方の偏りのこと。
災害や事故に遭遇した時に、「でも自分だけは大丈夫なんじゃないかな」と思いがちになり、自分の身を守るための避難や迅速な行動を取るのが遅くなってしまいます。
そのために、真剣に危機を感じた時は手遅れになるということが多いと指摘されています。
もっともこれも、人間が日々の生活を送るなかで生じるさまざまな変化や新しい出来事に、心が過剰に反応してびくびくし、疲弊してしまわないための心の防御反応でもあって、日常を安心して暮らすためには必要なことでもあるのです。
だから大きな災害にあったときに、「何かの間違いじゃないか?」「それでも災害もここまでは来ないだろう」と思いたい自分の心理に疑念を抱き、行動を起こすというのは実は容易ではありません。
災害にもいろいろな種類がありますが、一番突発的で何の前触れもなく発生するのは地震被害。これはいつどんな形で起きるか予測がつきません。
だから家の耐震化や家具の固定化、非常持ち出し袋の用意など、発生した時のための事前の備えをしておくことになります。
洪水や土砂崩れなどは、雨の予報がなされるので、事前にかなり予測のつきやすい災害の部類かと思われますが、最近の雨は従来の経験を超える想定外の規模で降ることがしばしばあり、過去の経験が役に立たなくなりつつあります。
日常の些事にびくつかないことと、真の危機には果断に行動するというこの両立を自分の中で両立させるのは難しいのですが、そういうこともある、と覚えておくことは重要です。
今まさに進行中の、福岡県と大分県にまたがる山間部での大規模な豪雨災害でも、予想外の被害が発生したのだろうと心が痛みます。
亡くなられた方のご冥福とともに被災された皆さんに一日も早く元の暮らしが戻るようお祈りしますが、祈るだけでは前に進みません。具体的な実践活動が必要です。
今友人たちが現地へボランティア活動に入り始めていて、私としてはこうした活動への寄付と言う形で支援をしたいと思います。
直接現地へ行けない身としても、できることをできる範囲で形に変えていきましょう。
伝えることも祈ることも大事ですが、それだけではだめなんだ。実践こそが大事なんです。