うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

スーパー歌舞伎

2019-10-25 | おでかけ

昨日は一日大忙しでした

パン教室が終わってから家に戻り、

夕方4時に娘と東銀座で待ち合わせ、

新橋演舞場で公演しているスーパー歌舞伎を、

観覧してきました。

 

2~3日前に、友人から2枚チケットが余っているので

誰かいらないかしらと言われた二女から連絡があり、

パン教室もあるし

忙しないかなぁと思ったのですが、

観た事ないしもらえるなら行ってみるかと、

長女と仕事帰りに待ち合わせたのです。

歌舞伎は、高校時代に学校で芸術鑑賞か何かで、

一度だけ行ったきりです。

 

夜の部なので、16時半開演です。

市川猿之助と、中村隼人のダブルキャストです。

始まってからは撮影なので、始まる前に。

舞台の後ろが鏡になっているので、2階の観覧席が写りこんでます。

1幕が終わると30分の休憩になるので、夕食タイムをとります。

お弁当を買って食べたのですが美味しくて、一粒も残さずパセリまで完食しました

 

2回目の休憩も20分あり、合計50分の休憩がありましたが、

16時半から始まり、終わったのは20時半過ぎでした。

 

新橋演舞場初の、客席左右同時両宙乗りで

かってないスケールで夢と浪漫、壮大なスペクタクルがあふれる

超大作活劇。Ⅱ(セカンド)ならではのエンターテインメントに富んだ演出。

と、オグリのチラシの裏に書いてありました通り!

衣装から舞台セット、プロジェクションマッピングを駆使したりと、

迫力満点。

水も噴水状態で下から出たり、役者さん達ずぶ濡れになりながら、

飛び回っていました。

 

歌舞伎は全くと言っていいほど、興味はなかったのですが、

このスーパー歌舞伎はちょっとケタが違う気がします。

 

また機会があったら、チケット買ってでも観てみたいと思うほど

感動ものでしたね

 

娘の友人に感謝です

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナーPART4 14回目

2019-10-25 | 手作りパン

昨日のパンハイセミナーは、

忙しくてほとんど写真撮れず

作ったのは、

◆オランジェ

◆シュクレ&サレ

オランジェは、カスタードクリームではないのですが、

オレンジジュースと卵黄と、コーンスターチ、強力粉などで作ったクリームです。

それを生地に巻き込んで、ラウンド型で焼きます。

生地には、オレンジピールも練りこんでいます。

このラウンド型のパンはなかなか難しく、丸くきれいな形にうまく焼けません。

 

教室で使った型と周りの形状が違いますが、ラウンド型がこれです。

少し焼けたら向きを変えたり、手間がかかります。

真ん中がくぼんでしまったり、いびつな形になったり。

私のは、まだいい方でした。カットしても、なんとなく丸くなったのでね。

(ちょっとスジは入ってますが

 

 

シュクレには、メープルシュガーとバター、塩をよく練り混ぜたのを

生地に塗って、くるくると巻き込み焼成したら、パールシュガーをまぶします。

 

サレは、バターと塩を混ぜたフィリングを生地に塗り、焼成後岩塩をまぶします。

 

何だか忙しくてあたふたしました。

オレンジの入ったパンは、私好みなので

焼き上がりが楽しみでした。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする