うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

晩ご飯

2023-05-11 | ご飯のこと

ササミをいつも刺身で食べていたのですが(サッと湯がいて半生で)

娘が飽きて来たみたいなので、

色々ササミのレシピを探して作っています。

今日はじゃが芋とササミを、オイスターやマヨネーズ他の調味料で味付け

するレシピ。

エリンギも1本加えました。

ピリ辛きゅうりと、ササミとじゃが芋、温奴に自家製なめ茸と小葱をかけて。

お味噌汁(大根・エノキ・モズク・カブの葉)

 

ゴボウの麵つゆ漬けを良く作りますが、

今までゆで汁は捨てていたのですが、よくよく考えて

そう言えば栄養が出てしまっているゆで汁なのに、

捨てるのはもったいないと思い、飲むことにしました。

早い話、ゴボウ茶ですからね。

今までもったいない事してました。

 

日本人に不足しがちな食物繊維や抗酸化作用の高い、

ポリフェノール類が多く含まれているので、健康効果が高いのです。

食物繊維の中でも、ゴボウに含まれる水溶性食物繊維のイヌリンには、

血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールを低下させる働きがあると、

言われている成分です。

さらに不溶性食物繊維のリグニンという成分も含んでいて、

腸のぜん動運動を活発にして、便秘解消に役立ちます。(ネット調べ)

 

泥付きのゴボウは、軽く洗う程度でいいので、

私は丸めたアルミホイルでこすっています。

変色防止のために水にさらす時間が長いほど、

ポリフェノールやその他のミネラルなども溶出してしまう場合があります。

 

私は水にさらさず、すぐに湯を沸かして茹でてしまいます。

 

ハチミツや砂糖を入れて飲むのもいいですが、

私はこのまま飲みます。

意外と飲めるんですよね

 

ゴボウを積極的に食べましょう

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする