今日は午後から畑で芋掘りイベントがありました。
昨日から泊まっていた孫2人連れて、
行って来ました。
お天気も雨が降りそうで降らない、
曇り空で暑くもなく寒くもなく、
絶好の気候でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/282802f9f7ce7ded784d3b9fde57f247.jpg?1729940714)
沢山の参加者がいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/1aee20f987c9f092989f941763302d75.jpg?1729940753)
2人共一生懸命掘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/ec209852e9a6f4d3f70e5e09a7e41793.jpg?1729940799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/8def2cc3b6b23974203d31387bd1153c.jpg?1729940825)
自分が掘ったのを貰えるのではなく、
大小あるので、
一度掘ったお芋をまとめて、
そこから大中小と頂くと言うやり方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/061a4745a2b61405f3e6602bc4b61ed4.jpg?1729941011)
蒸し芋ではなく、量がたくさんなので、
寸胴鍋で茹でています。
果肉が鮮やかなオレンジ色のは、ハロウィンスイートといいます。
その特性から秋の収穫を祝う「ハロウィン」に因んで命名されたと言われています。
生でもオレンジ色ですが、
加熱するとより濃くなり、まるでカボチャの様な鮮やかさです。
孫2人はバターを添えて食べて、
私は小豆あんをのせて頂きました。
お芋自体はそれほど甘すぎないので、
あんで丁度良い感じで美味しかったです。
その後子供たちだけに、落花生の収穫もやらせてもらえました。
でも結局は大人も手伝いましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/4dee841f13fdf333658cd9536cf90e4d.jpg?1729941881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/a07a08609026da01e3ecd840486e7c5a.jpg?1729941895)
落花生いっぱい着いているでしょ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/ef445e71b3b9cddf3f852a6b347df2a8.jpg?1729941952)
採れたては直ぐに茹でた方がいいので、
茹でて早速食べてみました。
乾燥した硬い落花生と違って、
半生は柔らかいし甘いです。
なんだかあと引く感じで、ぺろっと食べてしまいましたよ😅
薄皮は食べられない事はないですが、
渋みがあるみたいなので剥きました。
孫たちも色々と体験出来て、
楽しそうでしたし、新たに知った事もあって有意義な時間だったと思います。