今日は、SF大会の交換用シールを作成しました。
ラベンダー畑を背景に「ゆかり」の文字を入れてみました。
80枚分で足りるかなぁ?
あと、大会中にシール屋さんで作ってもらう場合、データはフロッピーで持っていって
やってもらえるのかしら?気になるところです。
さて、今日はあらいりゅうじさんの『こんびに さんご軒へようこそ』を読み終えました。
読み出すと、半日で読めるのにねー。
ま、それはともかく、感想です。
時代は近未来。大きな世界的戦争のあと、科学技術は19世紀くらいに退行しています。多分。
インターネットに代わるデンネットというものがあるあたりは、進んでいるようにも思えるんですが。
夏休みに、中学生のダイスケが、コンピュータの検索エンジンの中から、
過去に滅びたコンビニという安らぎの場所をもう一度作ろうとしています。
そこに現れた女の子の姿をしたかわいいアンドロイド、アイレス。
彼女は、過去の記憶をほとんど失くしており、ダイスケたちと人の役に立ちたいと
一緒にコンビニを作ります。
今の感覚からは結構ずれていて笑えるんだけど、優しい空間を作り出していて、
温かな気持ちにさせてくれます。
どうか、アイレスが記憶を取り戻さず、平和に暮らしていけるように祈ります。
草上さんの本の感想だと、妙に身内意識が働いて、うまく書けないのはどうしたものですかねぇ。
ラベンダー畑を背景に「ゆかり」の文字を入れてみました。
80枚分で足りるかなぁ?
あと、大会中にシール屋さんで作ってもらう場合、データはフロッピーで持っていって
やってもらえるのかしら?気になるところです。
さて、今日はあらいりゅうじさんの『こんびに さんご軒へようこそ』を読み終えました。
読み出すと、半日で読めるのにねー。
ま、それはともかく、感想です。
時代は近未来。大きな世界的戦争のあと、科学技術は19世紀くらいに退行しています。多分。
インターネットに代わるデンネットというものがあるあたりは、進んでいるようにも思えるんですが。
夏休みに、中学生のダイスケが、コンピュータの検索エンジンの中から、
過去に滅びたコンビニという安らぎの場所をもう一度作ろうとしています。
そこに現れた女の子の姿をしたかわいいアンドロイド、アイレス。
彼女は、過去の記憶をほとんど失くしており、ダイスケたちと人の役に立ちたいと
一緒にコンビニを作ります。
今の感覚からは結構ずれていて笑えるんだけど、優しい空間を作り出していて、
温かな気持ちにさせてくれます。
どうか、アイレスが記憶を取り戻さず、平和に暮らしていけるように祈ります。
草上さんの本の感想だと、妙に身内意識が働いて、うまく書けないのはどうしたものですかねぇ。