prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「ロシアン・スナイパー」

2016年02月11日 | 映画
タイトルだけだと「アメリカン・スナイパー」のパクリみたいだが、これはこれで興味深い実在の女性狙撃手リュドミラ・パブリチェンコを扱ったロシア映画。

冒頭のセリフが英語なので誰かと思うとエミリア・ローズベルト大統領夫人が戦後のソ連を訪問したところから始まり、1943年にアメリカがナチスドイツと本格的に戦うよう促すソ連の訪問団の一人として渡米したリュドミラの回想へ、さらにリュドミラが狙撃手として訓練を受け活動するようになる経緯を描く。
本来エミリアはリュドミラの来歴をさほど知らないはずで、構成的にはあまり整っていない。
ただ大戦中の米ソにこういう交流があったのかという興味は湧く。ソ連にばかりファシストと戦わせずアメリカも戦え、という演説をリュドミラがするのがクライマックスに置かれているのは戦後のアメリカを思うと違和感もあるが、このあたりはロシア映画ならではの視点だろう。

戦闘シーンは明らかに「プライベート・ライアン」の影響を受けていて、狙撃手といっても静かに敵陣に近寄って重要な標的だけ狙うといった余裕はなく、戦車に向かって連射して防弾ガラスを割って仕留めるなど大がかりな乱戦の中での戦いも目立つ。
また、戦闘機からの機銃掃射には手も足も出ず小さくなっているだけ、といった描写は珍しい。

女性主人公ならではの差別も逆に妙に庇護されたり利用されるところもあるのは、今に通じる。ソ連が女性兵をかなり登用しているのはそれだけ余裕もなかったのだろうがそれが外からは進んでいるように見えてしまったりしたのだろう。

クリスマスを祝っているドイツ兵たちに忍び寄り、クリスマス・ソングが流れる中、ひとりづつ素早く射止めるシーンなど典型的な音楽の対位法的な扱い。黒澤明が「酔いどれ天使」でカッコー・ワルツを対位法的に使った発想の原点の一つがソ連映画「狙撃手」だったというのも偶然ながら面白いところ。



本ホームページ


ロシアン・スナイパー 公式ホームページ

ロシアン・スナイパー@ぴあ映画生活

映画『ロシアン・スナイパー』 - シネマトゥデイ

2月10日(水)のつぶやき その2

2016年02月11日 | Weblog

ロシア革命の時、今度のツァーリはレーニンというそうだ、と噂されたというソ連時代の小話がありますな。 #ss954 twitter.com/haganeya01/sta…



2月10日(水)のつぶやき その1

2016年02月11日 | Weblog

『007』
ジェームズ・ボンドという名前はできるだけありふれた名前にしたかったということで選ばれた。

そしてそれは原作者イアン・フレミングが持っていたバードウォッチングの本の中にいた鳥類学者ジェームズ・ボンドから頂いたのだ。 pic.twitter.com/xArcCAa2Bw

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 19 RT

レイジング・ブル #1日1本オススメ映画 俳優の役作りはこの映画のデニーロ以前とデニーロ以後という分け方ができるだろう。ここまでくると一種宗教的な修行みたいで、理不尽な怒りにいつも捉われているのがキリスト教でいう原罪がかって見える。 pic.twitter.com/KiiFL7GaBV

18 件 リツイートされました

高市発言も、およそ報道の自由を理解していない。公正、公平な報道をだれが定義するのか。総務大臣がそれを定義するなら、結局政府の言い分をありのままに伝える広報以外すべて不公正ということになる。何をやっても内閣支持率が下がらないので、調子に乗っているとしか思えない。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 891 RT

どこまで無知、不見識な発言を重ねれば、国民は安倍政権に批判をもつようになるか、女性閣僚がみんなで、無知、不見識を競いつつ、実験をしているのかと疑う。ここまで馬鹿をやっても総理の人気には何のマイナスもありませんとしたり顔で閣議で報告するのかなあ。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 573 RT

日本社会にに蔓延する女性差別のせいで、ベッキーという芸能人が引き摺り下ろされたって話、フランスでめっちゃ報道され始めてる?もちろん芸能スキャンダルとしてでなく、女性差別の深刻さの問題として。記事では、AKBの峯岸が恋愛発覚して丸刈りにした話とかも言及されててかなりヤバイ国扱い…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 4522 RT

高市。「私が在任中に(命令を)出すとは思えないが、事実に照らして、その時の総務相が判断する」って言い方が狡猾で、ソフトな恫喝だな。しかも自分は責任回避。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 252 RT

「オデッセイ」は最高だった。文句なし。問題はだ、豊島園から最寄駅への終電が終わってるって事だ。どう帰るかな。←お前が帰れなくなってどうする。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 148 RT

『用心棒』と『荒野の用心棒』の類似点を挙げた比較映像が話題に - amass ln.is/amass.jp/68776… @amass_jp まるで同じところと違いが目立つところが混在しているのが面白い。


「RUR ――ロッサム世界ロボット製作所」カレル・チャペック #本 #青空文庫 #古典 #SF goo.gl/c8wtzb


町山智浩 映画『オデッセイ』を語る ln.is/miyearnzzlabo.… 字幕の監修をやる時に『訳詞をつけてくれ』って言うんですけど、『ちょっと著作権上、問題があって・・・』って言われるんですよね。だからせっかく歌詞が画面とシンクロしてるのに、わからない

2 件 リツイートされました

日本人は働きすぎ「なのに」経済が回っていないと言われる。だけど、ほんとうの因果関係は、働きすぎ「だから」経済が回らない。
ここに日本人の社会認知の歪みが現れている。個人を犠牲にして社会貢献することで経済が発展する、と企業の批判者さえ未だに信じているのだ。それが経済衰退の根本原因。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 10591 RT

NHKの翼賛化とかは政治将校会長も送り込まれ予算でも恫喝受けてるからまだしも因果性が可視的なのだが、例えば「護憲って言葉が入ってたら公共の会場を貸さない」とか「9条のバッジをつけてたら」どうのこうのの類は明らかに命令指示系統すらハッキリしない「空気」としか言いようがないわけでね。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 178 RT

足りないのは言葉ではなくアタマと誠意だろう。

<丸川環境相>「言葉足らず」と陳謝 被ばく線量めぐり(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-… #Yahooニュース

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 12 RT

カラパイア : これが古代ローマの底力。コロッセオに水を張り、囚人たちが本気の殺し合いをする「模擬海戦」の凄まじさ karapaia.livedoor.biz/archives/52211… pic.twitter.com/yVm0v3fneq

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 65 RT

これまでの爆買はこうでしたが、今年のは云々という報道結構見るけれど、爆買って去年始まったばかりだったのではないかな。


引き出しの整理をしていたらテレホンカードが出てきたのでずいぶん久しぶりに公衆電話を使ったら、突然街のあちこちにあったけれど目に入らないでいた公衆電話が結構あるのが見えてきた。


ターミネーター2のVFX班
「あかん 液体金属の風景の映り込みがうまく再現できない・・・どないしよ」
「しかたあらへん フォトショで映り込み全部描くンゴ・・・」

(実話)

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 527 RT

ターミネーター2が公開された1991年はインターネットもほとんど普及していなかったし、スマホはおろか携帯も使っていないのに気がついた。


#1日1本オススメ映画 『アルゴ探検隊の大冒険』われらがゴジラは台風や地震の化身だが、本作のクリーチャーは人間の叡知や歴史の化身という感じ。だから愛嬌と邪悪さを両方感じる。その特徴は有名な骸骨剣士(ハリーハウゼンの傑作)が特に顕著。 pic.twitter.com/PRtVZUamem

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 37 RT

政府『財政は逼迫してます。そのためには生活保護を削減せざるを得ません。したがって15年度は「188億円」削減します』

という論理で生活保護費188億円削減されたんだけど、海外にバラまいた32兆円のうちの

??たった「0.058%」

を生活保護費に回してくれればいいだけなのに

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 907 RT

丸川はそもそも議員になる前に1度も投票したことない みんな忘れた? #ss954

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 17 RT

映画に反映しているアメリカの政治や社会状況も含めてレポートしているわけですからね。アメリカ映画は政治も社会状況もがんがん反映しているから、それ知らないと映画もわからないのをフォローしてるわけだし。 #ss954 twitter.com/spikeshoe/stat…


日本の大学奨学金が給付ではなく借金でその返済が大変という問題も、新聞の押し紙問題も、原子力村問題も取り上げている雑誌があります。漫画ゴラクです。 #ss954


屠呦呦(ト ユウユウ)氏がノーベル生理学・医学賞を受賞した時、中国は国をあげて祝ったそうだけれど中国人としては三人目とは伝えなかった。平和賞の劉暁波氏は民主活動家だったから勘定から外したのね。ちなみに屠氏は漢方医で四世紀の文献からヒントを得たそう。 #ss954