【本棚登録】『森達也・青木理の反メディア論』森 達也 ln.is/booklog.jp/ite…
最近の白鵬は横綱の品格に欠けるなどと言われるけども、対戦相手への声援が飛び常に負けを期待されるような状態にありながら「うるせえおまえらみんな死ねボケ!近所のコンビニ潰れろ!」と土俵で叫ばないだけでもめちゃくちゃ品格があると思う。
幽霊列車 #1日1本オススメ映画 赤川次郎の処女作を岡本喜八監督が一時間半枠だった初期の二時間ドラマとして映像化。低予算を逆手に取った民話調の画面とリズミカルな語り口、岡本組常連俳優たちのとぼけた好演が揃ったユーモアミステリの快作。 pic.twitter.com/HrRHDWKbbr
3/28 ダーク・ボガード様生誕日。おいらボガード様にハマったのはやはりジョゼフ・ロージー監督ハロルド・ピンター脚本「召使」富裕育ちの青年が雇入れた召使に翻弄され堕落し主従関係まで逆転して行く退廃さ素晴らしい #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/IF4A9Dgd4R
3/28 ダーク・ボガード様生誕日(1921/3/28-1999/5/8)「できごと」監督がジョゼフ・ロージーで脚本がハロルド・ピンター、そして主演のいやらしい中年教授がボガード様で人間のあさましさを描く! #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/WuTY4vL8my
ブラックアウト 3 #小説 #カクヨム kakuyomu.jp/my/works/11773…
戸塚ヨットスクールで「治った」人がどう治ったのか治ってないのか調べてみたら? #ss954
ディスカッションというのが相互に意見をたたかわせるのではなく、いかにゴリ押しを通すかという意味になってる。コミュ力もしかり。 #ss954
満員電車で毎日通勤することが嫌になる人がおかしいのか?それが平気な人の方が実はおかしいのか?仕事をするために、金を稼ぐために、こうした「まともな感覚の逆転」は至るところで起きている。自分は引きこもってはいないが、「まともな感覚の逆転」という意味ではひと事ではないです #ss954