さっきTVをつけたら松本人志のワイドナショーで市場ずしの件を話していて全員で市場ずしを擁護していた。松本人志が「じゃあ韓国は辛いテロだしイギリスはまずいテロだ!」と言っていて本当どうしようもない…
— 涅槃 (@xrayspex7) 2016年10月9日 - 10:49
前の上司が言ってた事をふと思い出した。「社会人になったら最低週に一回は定期的に行う趣味が必要。そして、時間的理由にしろ精神的理由にしろ、その趣味の継続が難しくなった時が、その仕事の『辞め時』」との事だった。社会人にとっての趣味は、自分を見失っていないかを確認する物差しなんだそうな
— コージ (@kouji78) 2016年10月9日 - 12:26
「ハドソン川の奇跡」 #eiga #映画 goo.gl/vpmrch
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 09:21
ナイト・オブ・ペンシルズ #こんな映画もあるよ #1日1本オススメ映画 アルゼンチン軍事政権下の学生活動家に対する凄惨な弾圧・拷問を描く。チリなど他の南米諸国でも拷問などのやり方が同じなのはなぜかと思っていたのだが、もともと教わっ… twitter.com/i/web/status/7…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 09:42
詳しくは伊藤千尋「反米大陸」で。 松岡正剛 千夜千冊 1232夜 1000ya.isis.ne.jp/1232.html amazon.co.jp/%E5%8F%8D%E7%B…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 09:45
あと、他の非英語映画でも言えることだけれど、もともとLa nocha de los lápicesというスペイン語タイトルを英語経由のカタカナ邦題にするというのが、実に植民地らしいというか。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 09:51
@darkbo ナスターシャは今はなきベニサンピットで見ました。素晴らしかった。テレビで放映されたメイキングも見ました。玉三郎が女役=ナスターシャを演じるのに毛糸の肩掛けを羽織ったらどうか、といったアイデアを積極的に出してワイダがにこにこしながらOKを出している姿を覚えています。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 09:59
僕自身、いじめられてた経験があるから、いじめの加害者の心理はまったく理解できないし、ましてや共感もできない。つーか、したくない。
— 山本弘 (@hirorin0015) 2016年10月10日 - 10:00
『僕の光輝く世界』とかもそう。いじめの被害者側の心理は書けても、加害者側の心理は書けなかった。
今日はオスロで北朝鮮のプロパガンダ映画上映会があるというので興味本意で観に行ってきた。将軍様とか全然出てこなくて、家庭をかえりみず連日深夜まで働く父親とそれを献身的に支える妻の映画だった。ノルウェー人は大ウケしていたが社畜大国出身の私だけ全然笑えなかった。
— Celeste (@yy_celeste) 2016年10月8日 - 22:38
昨日、座が真田丸の話になって、俺も好きで見てるので、あれこれ関ヶ原がらみを話し、輪に入ってこない20代のねーちゃんに振ったら、「私、その頃はまだ生まれてないので、世代的にわかんないです」とすごい方向からシャッターを下ろされました。俺はまだまだ頭が固い。
— 鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI (@yonakiishi) 2016年10月9日 - 05:24
こう…鬱病の事を心の病とかメンタルがどうとか言うでしょう そういうあやふやなものではないです 脳の機能がおかしくなる病気です どっちかっつうと肝硬変とかの仲間なので気合ではあんまり治らないです
— 欺瞞動画の会社 (@naclaqns) 2016年10月9日 - 12:35
トランプの著作は幾つかあるが、そのうち最も有名なArt of the Dealという自叙伝は「フィクション」というカテゴリーに入っているとのこと。まあ、本屋さんはよくわかっている。 twitter.com/CarlosLozadaWP…
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2016年10月9日 - 16:41
妹尾河童は、肇という名前を河童と改名した時に(あれ本名です)、変わった名前を普通にする人はいるけれど、自分で変わった名前に変える人は珍しいと言われた。 #tama954
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 14:14
森鴎外が子供たちにつけてた欧風の名前。長男 於菟(おと) オットー、長女 茉莉(まり)、次女 杏奴 (あんぬ)アンヌ、次男 不律 (ふりつ)フリッツ、三男 類(るい)ルイ #tama954
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 14:25
国会議事堂の建物の中央部分は伊藤博文の慰霊のために作られたという説があるのですよね。「国会は民主主義の墓場か」bylines.news.yahoo.co.jp/kurakatashunsu…「日本の“地霊”」amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9…… twitter.com/i/web/status/7…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 14:51
#人生で一度はやってみたい映画のシーン youtube.com/watch?v=UoFTXM…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 16:48
自称保守の情けなさを象徴。和田、栗秋、手登根、ハッピーサイエンス、長尾、自民ライン .@amehuriusagi さんの「辺野古で座りこむ87歳のオバアを訴えた集団の正体とは…!?。まとめ。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1034547
— ウナイグミ (@soulspirit330) 2016年10月9日 - 11:42
まとめのなかで和田議員が「スタッフ」と扱う撮影に同行した人物が島袋文子さんを「暴力ババア」と罵り「弱者装い車椅子使う」などと貶めているが、文子さんの足は沖縄戦の時15歳で米軍に火炎放射器で焼かれた時の後遺症です。なんという罰当たり… twitter.com/i/web/status/7…
— きな (@akubikinako) 2016年10月9日 - 18:29
しかし、アニメの監督でも「メガホンを取る」って書くのなんとかならんか。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 20:50
驚たのは、ウィストンが救った669人の子供の中に60年代イギリスのフリーシネマの旗手カレル・ライスが居たこと。彼の解説にはチェコスロヴァキア出身で、12歳でナチス占領下の祖国から逃れイギリスへ、第二次大戦終結までの2年間イギリス空軍に従軍とあるから、まさにそういうことだったのだ!
— watabe gen (@geeen80) 2016年10月6日 - 19:17
#イカすバイク映画 イカすというより、これはエロいバイク映画になるかな(*^-^*) pic.twitter.com/qoz5LlMkbC
— きぬきぬ (@kineukineu) 2016年10月10日 - 21:06
大定番ですけど #イカすバイク映画 pic.twitter.com/oFd8Yc9M0t
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 21:14
ハード・ターゲット #イカすバイク映画 笑ってしまうくらいアクロバティックなバイクアクション pic.twitter.com/z0BKCBhmfr
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 21:25
これぞ〈スピードの向こう側〉映画ッ!
— シン・緑一色 (@allgreen) 2016年10月10日 - 21:18
#イカすバイク映画 pic.twitter.com/kGbvmARF1g
スカイエース #イカすバイク映画 画像が見つからないのですが、ピーター・ファースの新兵とベテランのクリストファー・プラマーがサイドカーに乗ってピクニックに出かけるところが今思うと、もろBL風でした。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 21:30
そりゃあもう #イカすバイク映画 pic.twitter.com/qbljaQWIQr
— ドートマンダー第二形態 (@dortmunder_k) 2016年10月10日 - 21:30
トランプ氏の弁明「更衣室の雑談」に米スポーツ選手ら憤慨 afpbb.com/articles/-/310…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2016年10月10日 - 18:35
黒澤作品がえてして日本国内より海外の方が評価が高いのは、セリフが字幕で読めるからだなんて説がありますものね。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月10日 - 21:43
「虎の尾を踏む男たち」なんか電力供給が不安定な終戦間際に作られたせいか、大河内伝次郎のセリフなど本当にわからない。 twitter.com/aoinoabarenbou…
#1日1本オススメ映画
— G.M (@raoul_dandresy) 2016年10月10日 - 12:04
『誕生パーティー』('68)
H・ピンターの初期戯曲をフリードキンが映画化。謎の主人公、謎の訪問者、謎のパーティー。判っているのは今日が「彼の誕生日」という事。ミステリアスな展開に見てるこっちが発狂しそう。… twitter.com/i/web/status/7…
南海電鉄の車掌の差別行為を告発したこのツイートに「差別するつもりがなければ差別にはならない」「だからこのアナウンスは差別ではない」と非難するリプライがいっぱいついていて、日本の人権暗黒大陸ぶりにゾッとしている。 twitter.com/tchiezinha/sta…
— 呆庵 (@unbalance_x) 2016年10月10日 - 18:26