
今日のフォト。
アレンジメントフラワーで、ブーケを作りました。

8月生まれの娘を花に例えるなら、ひまわり。
冬になると、冬眠かと思われるくらい寒いのに弱くて
夏になると、どこまでも太陽を追いかけて行くくらい元気になる。
そして何より、メチャクチャ晴れ女なのです。













東京へ行って来た娘のおみやげです。

いっぱい買って来てくれました。 嬉しいです。

東京ばな奈のレーズンサンド。
東京ばな奈は食べたことがあるけれど、東京ばな奈のレーズンサンドはお初です。

レーズンがたっぷり入った、バナナ風味のホワイトチョコクリームを
サクサクビスケットの中に、たっぷりサンドしてあります。
北海道の六花亭のマルセイバターサンドによく似ています。
東京ばな奈のレーズンサンドは、バナナ風味だけれどね。

羽田発 東京河岸揚げです。
イカ入り、ごぼう入り、プレーンの3種類の天ぷら(ねり製品)です。

小さな箱は、何かな?

「小ひとつ冷やしごま」だそうです。
黒ごまのタレが入った、葛餅です。
暑くなったら、このような菓子が美味しいですね。

そしてこれは、自分のために買ったらしい。
ひまわりと猫の起き上がりこぼし。
10円玉と比較して、とっても小さいのですよ。
やっぱりひまわりが、好きなんですよ。

こちらは先日、京都へ行った時のおみやげ。
京つけもの、「村上重本店」のもの。

白菜の浅漬け、こぶ大根、瓜の昆布漬け。
どれもとてもいいお味でした。

こちらは、奈良へ行った時のおみやげ。
奈良と言えば、奈良漬け。
主人も私も、お漬物がとても好きなのです。

奈良漬けは、自分で漬けられません。
長い時間、酒粕に付けておくのですよね。
独特の風味。 美味しいお漬物です。

奈良の有名なフランス菓子、「ガトー・ド・ボワ」のマカロンです。

世界最高峰と言われ、2年に1度リヨンで開催される「クープ ドュ モンド パティスリー」で
1991年、日本人初の優勝をした、パティシエ・林 雅彦氏のお店です。
林 雅彦氏は、他にも数々の賞を受賞されています。

フランスでは、18世紀に、すでにマカロンを食べていたのです。
カラフルでつるんとしたマカロンは、「マカロン・パリジャン」と、呼ばれています。
お出かけすると、何かしらおみやげを買ってきてくれて、嬉しいな。
心から感謝。 ありがとう。