
今日のフォト。
27日(金)、28日(土)は、地元の夏祭りでした。
神社の境内は、ごった返していました。












今日の1曲。 「少年時代」 井上陽水

神社参拝も、まるで押しくらまんじゅう。
二礼二拍一礼

参道には、夜店がいっぱい。
ぷよぷよすくい・・・ですって。

かにすくい。

ひよこ釣り。
息子が小学校の時、同級生の女の子が、お祭りのひよこを釣って
家で飼っていたら、やがて鶏になって、何年も生きました。
そこの家の前を通ると、いつも鶏がいました。
朝には、「コケコッコー」と、大きな声で鳴くので、困ると言っていました。

スーパーボールすくい

再び、ぷよぷよすくい。
なんとまあ、すくったり、釣ったりするものの多いこと。
金魚すくいも、ありましたよ。

こちらは、毎年お祭りの日にだけ活躍する「亀屋茂廣」さんのかき氷。
昭和の初めに、このお店に来たという、かき氷の機械です。

ところが、昨年よりももっと凄い長蛇の列。
結局は、諦めて、食べずに帰りました。

「食べたいな~」と横目で見ながら・・・・
昨年のブログ「昭和のかき氷」をご覧ください。

プロマイドは、昔からありましたよね。
アイドルの写真、1回400円で当たるといいね。

小鳥の笛は、500円。

やきとり。

べつ甲あめ、5本入り300円。

これは何かな?
13個パックに入れて、500円らしい。

オッと、かき氷を見つけました。

でも、昔懐かしのラムネを買って、イッキ飲み。
本当に夜でも暑かったのです。

浴衣着て、母さんにお小遣いもらって、夏祭りは楽しかった。
こんな1枚の写真に、子供の頃の自分を重ね合わす。

さ~て、ベビーカステラでも買って、帰りましょうか。

夏の楽しい行事が1つ、また1つと、始まり終わってゆく。
夏休みの日記帳が、楽しいことばかりで綴れたらいいね。

「ただいま」って、帰宅。 これ、美味しいのですよ。
少年時代を聴きながら、ベビーカステラ食べていると
本当に、少年時代&少女時代を思い出しますよ。