マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大阪光の饗宴2014(中之島)

2014年12月21日 | イルミネーション



今日のフォト。大阪市庁舎正面、イルミネーションファサード。


絆をコンセプトに、大阪らしい「人と人とのつながり」を光の線で表し
末広がりの八角形の中心に「大阪・光の饗宴」のロゴ。
水都大阪の水と、人の温かさを表現しています。






            









中之島イルミネーションストリート(みおつくしプロムナード)


「OSAKA 光のルネサンス」を象徴する、全長約150mのイルミネーションアーケード。
音楽に合わせて、光が躍っているかのように、色が変わったり点滅したりする。









大阪市職員互助会のイルミネーション、「水ものがたり2014・月虹」
大阪芸術大学作品展、「ガリバー旅行記・リリパットの世界より」









水ものがたり2014・月虹









中央公会堂。









中央公会堂では、建物正面をスクリーンにして、フランスのリュミエール祭で
ルミエール賞を受賞した「アヌキの世界」を映し出しています。









世界一小さなイヌイットの2人組アヌキが
自由奔放に動き回り、建物を遊び場にしています。









フランスアベニューは、シャンパングラスをかたどり
中央公会堂正面の直線、ケヤキ並木を光で装飾しています。


東会場の光のモニュメントで記念撮影するカップル。









フェアリー・ローズ・ファンタジア2014(中之島公園バラ園)


妖精をイメージしたイルミネーションが、音楽に光をシンクロさせながら
妖精たちが誕生する瞬間を描いたり、成長した妖精たちが
華やかに飛翔する祝宴を表現したりと、見逃せません。









寒い中、東会場のローズライトマーケットでは
食いだおれの街・大阪にふさわしい、美味しいものを販売していました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪光の饗宴2014(新梅田シティ・ワンダースクエア)

2014年12月20日 | イルミネーション



今日のフォト。10万個以上イルミネーションが輝く
世界最大級のクリスマスツリーです。






            









本場ドイツのグルメや屋台が立ち並ぶ、クリスマスマーケットを開催中。









クリスマスの飾りつけが素敵です。









テンション上がりますね。









広場は、たくさんの人で賑わっています。









ツリーの下では、ライブが行われていました。
クリスマスソングを歌ってくれました。









仲良しでパチリ。









毎年異なるテーマで装飾されます。
2014年のテーマは、「クリスマスの起源」です。
12月25日まで。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪光の饗宴2014(あべの&天王寺)

2014年12月19日 | イルミネーション



今日のフォト。 あべのハルカス。
スマートフォンでも、こんなにきれいに撮れるんだ。


今日の写真は、スマートフォンで撮りました。






            









天王寺ミオ。


ミオのクリスマスツリーのオーナメントはバラの花。
あびこ筋の壁面には、動く画像が映し出されています。









あべのHoop


1階スターバックスのところには、キラキラのイルミネーションゲート。
近鉄電車、阿倍野橋駅入り口。









あべのキューズモール。


かつては老朽化して、歩くと揺れた阿倍野歩道橋が
あべのハルカスグランドオープンと共に新しく付け替えられました。


この場所は、あびこ筋、あべの筋、谷町筋の車が行き交う交通量の多い場所。
歩道橋は、上から見ると「abeno」の「a」の形。


歩道橋を使って2階から、あべのハルカス、天王寺ミオ
キューズモール、あべのHoopへと行くことが出来る。









あべのハルカス2階回廊。









あべのハルカスのクリスマスツリー。
あべのハルカスのキャラクター、「あべのべあ」が並んでいます。


「あべのべあ」は、地上300メートルの空に生息する、「空もよう」のくま。
あべの&天王寺は、今、人気沸騰の街です。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪光の饗宴2014(大阪ステーションシティ)

2014年12月18日 | イルミネーション



今日のフォト。 大阪ステーションシティ。






            









うめきた広場に、「つるんつるん」というスケートリングが登場。
2月15日まで、スケートできます。


グランフロント大阪では、12月25日まで、クリスマスマーケット開催中。
サンタさんと写真を撮っている彼女。









大阪ステーションシティの「時空の広場」には
海と満天の星をモチーフにした、「トワイライトファンタジー」
とてもきれいです。









海の中には、スノーマンがたくさんいます。









青いツリーの前で、仲良し2人が・・・。









ピンクのマフラーをしたスノーマンが可愛かったです。









サンタさんからのプレゼントは、何かな?






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花宵道中

2014年12月17日 | 映画



今日のフォト。 11月に観た映画、「花宵道中」
大阪市北区茶屋町の「テアトル梅田」で観ました。






            









宮木あや子原作の小説。
2006年、女による女のためのR-18文学賞・読者賞のW受賞。
2009年より斉木久美子作画で、週刊誌「女性セブン」で漫画化された。









安達祐美が脱いだ。 そんなあおり文句が先行し話題を集めた「花宵道中」
江戸末期の吉原を舞台にした、官能恋愛絵巻。









どんな男に抱かれても、心が疼いたことはない。誰かに惚れる弱さなど
とっくに捨てたはずだった。 あの日、あんたに逢うまでは・・・









吉原遊女の年季明けを翌年に控えた朝霧(安達祐美)は
祭りに出かけ、染物職人の半次郎(渕上泰史)と出会う。









これまで誰にも、心を許したことがない朝霧なのに
何度か逢ううちに、2人は恋に落ちる。









朝霧の初客は、吉田屋藤衛門。
藤衛門が半次郎との酒の宴で、朝霧を手籠めにする。
初めて愛した男の前で、客に抱かれる朝霧は、失神してしまう。









藤衛門は、半次郎の父。 
そして遊女だった姉の霧里を強姦した。
父への恨みから、半次郎は藤衛門を殺害する。









逃亡中、朝霧に自分の染めた着物で、花魁道中をさせてやりたいと戻り、
半次郎は捕まり、絞首刑となる。 その後、朝霧も半次郎を追って、投身自殺する。
吉原遊女の叶わぬ恋、悲しい結末。









「同情するなら金をくれ!」の流行語を生み、社会現象を巻き起こしたドラマ「家なき子」 
その劇場版以来、安達にとって、20年ぶりの主演映画だった。


そして今年は、安達祐美・芸能生活30周年という節目の年。
初のフルヌードで、大胆かつ、妖艶な濡れ場に挑戦した力作だった。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする