晴、27度、82%
毎日少しですがきゅうりが採れます。きゅうりはおかしい。晴天が続くので、水遣りは欠かしません。瑞々しさが身上のきゅうりです。真っ直ぐ伸びるきゅうりもあれば、への字に曲がるきゅうりもあります。水分の吸収の量にもよるのでしょうが、葉っぱに触れたり、支柱に遮られたりそれを避けようと曲がっているようです。
3日前は3本採れました。2日前は2本採れました。 昨日は1本採れました。
大雨のあと、蕾が落ちたりツルが折れたりで回復するのに時間がかかりました。よく見ているつもりですが、うっかりすると超大型きゅうりが出来上がります。この超大型きゅうりは根元にぶら下がっていることが多いようです。根本の空間で何に遮られることなくスクスクと大きくなったきゅうりです。どうして見落としてしまうのか?きゅうりは私の背より高くなっています。大雨の前には補強で太い支柱を足しました。その太い支柱ときゅうりの見分けがつきません。そこで見落としてしまいます。
今日1本採る予定です。明日も1本採る予定です。その次の日、運が良ければ1本採れます。台風です。変な進路をとるため、カーブして福岡にも向かってくる様子です。やっと雨が降ると喜んでいられません。また蕾が落ちます。小さなきゅうりの赤ちゃんも落ちます。ひどいときは根こそぎ倒れることも考えられます。
採れたてのきゅうりは、何もつけずにカリカリと食べても美味しい。同じ新鮮でも超巨大きゅうりは甘味に欠けます。そこできゅうりを炒めて食べました。カレーにも入れて煮ました。夜寝る前に庭のきゅうりを思い浮かべます。夜の間も成長するのかしら。お仕事できゅうりを作るのは大変だなと思います。への字に曲がっては売り物になりません。今日もまたきゅうりを1本かじります。