マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

お彼岸

2008-09-21 | Weblog
お彼岸なので、
今夜はちらし寿司です。

季節の変わり目、
太陽が真東から昇り真西に沈む日、

彼岸の概念は、
西の彼方には浄土があると考える
仏教の思想から来ているそうですが、
日本独特のものだそうです。
遠い浄土に思いをはせる「彼岸」ていい言葉だなと思います。
煩悩に満ちたこの世界は「此岸(しがん)」と言うそうですが、
これもなかなかいい言葉です。

写真は大原のヒガンバナです。
全草毒(アルカロイド)のヒガンバナが畦に多いのは
いろいろ理由があって、
モグラやネズミなどが彼岸花を嫌って田畑に入るのを避けるのだそうです。
これはお墓の周りにヒガンバナが多い理由と同じで、
動物に墓を荒らされないように毒の鱗茎をもつ彼岸花を植えたそうです。
それで、彼岸花には、死人花とか幽霊花などの別名があるのですね。
また、彼岸花は飢饉にそなえる、救荒植物でもあったそうです。
毒抜きは、時間がかかり大変難しいものだそうです。
食べるのが大変なものだから、
普段誰も食べないから、
なにもなくなった時に、それだけは残っていて、
役に立った、のでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする