昨日順位のことをごちゃごちゃと書きましたが、
そんなことが気にかかるのは多分オリンピックが近いせいです。
金メダルの背後には普通の人には考えられないような苛烈な競争と
血が滲む努力の積み重ねがあって
その頂点に立った人を皆が讃えるのは素晴らしいと思いますが、
そろそろ、国家の枠を緩めて、
まずは、優勝した個人やチームを世界中の人が讃えることに重点を移していくべきではないかと思います。
国を背負って頑張る、というのはもう時代遅れじゃないでしょうか?
国のあり方はもともと、スポーツのように単純な割り切りは出来ないものです。
スポーツは誰でもわかるその単純性が魅力ですが。
世界のあちこちで、国を追われて難民にならざるを得ない人々がいます。
私は日本に生まれ日本に育ち日本語を話し日本が大好きです。
そしてそのことに何の疑問も持ちませんが、
そうしたくてもできないアジアやアフリカや中南米の一部の人々のことを無視して
マスコミの報道はどの国が金が何個、銀が何個、銅が何個というのばかり、
国旗を掲げてお祭り騒ぎ、空しい風景です。
オリンピックも現代の世界のスポーツの祭典として
もっとふさわしい形があるのではないかという気がしてなりません。
そんなことが気にかかるのは多分オリンピックが近いせいです。
金メダルの背後には普通の人には考えられないような苛烈な競争と
血が滲む努力の積み重ねがあって
その頂点に立った人を皆が讃えるのは素晴らしいと思いますが、
そろそろ、国家の枠を緩めて、
まずは、優勝した個人やチームを世界中の人が讃えることに重点を移していくべきではないかと思います。
国を背負って頑張る、というのはもう時代遅れじゃないでしょうか?
国のあり方はもともと、スポーツのように単純な割り切りは出来ないものです。
スポーツは誰でもわかるその単純性が魅力ですが。
世界のあちこちで、国を追われて難民にならざるを得ない人々がいます。
私は日本に生まれ日本に育ち日本語を話し日本が大好きです。
そしてそのことに何の疑問も持ちませんが、
そうしたくてもできないアジアやアフリカや中南米の一部の人々のことを無視して
マスコミの報道はどの国が金が何個、銀が何個、銅が何個というのばかり、
国旗を掲げてお祭り騒ぎ、空しい風景です。
オリンピックも現代の世界のスポーツの祭典として
もっとふさわしい形があるのではないかという気がしてなりません。