![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/a69ad46bfae29a3cb205edf4b5a0c305.jpg)
長年、というほどでもありませんが、愛用していたデジカメの画面に
被写体が写らなくなりました。
撮影済みのものやメニュー画面などは今まで通り問題なく表示できます。ふしぎ?!
ファインダーをのぞいて撮っています。
そういうわけで使えないわけではないのですが新しいのを買いました。
もはやファインダーは付いていません!
画面も大きく機能もたっぷりついていて、
容量は大きいのに小さくて…おまけに前買ったのより安くて、
デジカメはどこまで進化していくのでしょうか?
ただ昔の物に比べて明らかになんでも寿命が短くなっているように思います。
次々買い換えさせるためにそのような出来にしてあるのでしょうか?
精密で軽量で小さいことを目指した結果、今の技術ではやむをえないことなのでしょうか?
メーカーは壊れた機器を再生する仕組みをしっかり確立してほしいです。