
(プルーンとオレンジと干しブドウのパン)


(生地が緑っぽく見えるパンは、ほうれん草をゆがいて濾して生地に混ぜ込んで発酵させて焼きました。丸いパンにはコーンとほうれん草のバター炒め、チーズものっています。強力粉に全粒粉を10%混ぜています。)

(ネーブルで作ったオレンジピールと干しブドウ、クルミを入れました。)
楽しくて、何といっても美味しい、
けれど、パン作りは労力は要るし時間がかかる。
材料費もけっこうかかる。
食べるのはあっという間!
何日か続けて作ったら疲れました。
小さなパン屋さんは大変だろうなとつくづく思います。
競争も激しいし、いくらパン作りが好きでもやっていくのは並大抵のことではないだろうと実感します。
手作りのパン屋さんが京都にはとても多いけれど、
そして随分美味しいパン屋さんが沢山あって、
私もフランスパンはあそこのが、食パンはどこ、菓子パンはどこ、ライ麦パンはどこがおいしい、
というようにあちこちのパン屋さんで買って楽しんでいるけど。
自分で作るとその作業の大変さがよく分かります。
でもまた作ってしまいます…