マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

紅葉は何のため?

2012-12-06 | Weblog
仕事の往復で見るケヤキやソメイヨシノは紅葉も終わりほとんど葉を落としてしまいました。
でも我家のライラックはやっと黄色くなり始めたところです。
通り掛かりの家の塀からのぞく木々も様々でまだまだ紅葉が楽しめます。

植物が鮮やかな花やいい香りの花を咲かせるのは、
昆虫を呼び寄せて、
受粉し種を実らせ風を利用してまきちらし、
あるいはおいしい果実を実らせ虫や獣や鳥を呼び寄せ種を蒔くのを手伝わせる。
子孫繁栄のための作戦に違いないと思いますが、、、

じゃあ、紅葉は一体なんのためなのでしょう?


紅葉のメカニズムはアントシアンとかカロテノイドとか理科で教わりましたが、
あんなに美しく真っ赤になったり茶や黄色になったり、
ありとあらゆる色に変身するのはなぜでしょう。
身を守るためだけとはとても思えません。
そのような自然を見て人間は美的感覚を育んだわけではありますが、
思考を逆転させて考えるととても不思議な気持ちになります。


樹木には眼が無いから、
自分がどんなに美しい色や形なのか、どんな花を咲かせているのか見えないのに、
どんな香りを出しているか鼻が無いから嗅ぐこともできないのに、、、謎です。


人間が化学物質と呼んで必死で研究しているものを既に駆使して眼も鼻も耳も触感などの五感を得て温度も湿度も時間も知り、
虫や鳥や獣たちの姿をじっと見ているのが植物なのかも、と思い至りました。
きっと紅葉にも深い訳があるにちがいありません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする