ギックリ腰になって、
4日~5日もすれば全快すると思っていたのに、
1週間たっても腰のあたりが何ともいえない不快な重さ、
そろりそろりと、まるで「なまけもの」のような動きで暮らしています。
玄関の辺りをウロウロしていたヤモリの赤ちゃんが、
戸を開けた時にするりと入って来たらしく、
家の中の廊下の隅を慌てて走っていました。
娘が何とかつかまえて外に逃がしました。
ヤモリの動きを見て頬を緩めない人がいるでしょうか?
本当にかわいい奴です。

雨の夜、アマガエルの鳴き声が辺りに響き渡っています。
おそらくたった1匹。
すごいものです。
そして、何だかせっかちな今年のアオバズクの鳴き声は、
明るくなるまで断続的に聞こえて来て、
不思議な賑やかさが、夜ごと、夢の中まで侵入する勢いです。
4日~5日もすれば全快すると思っていたのに、
1週間たっても腰のあたりが何ともいえない不快な重さ、
そろりそろりと、まるで「なまけもの」のような動きで暮らしています。
玄関の辺りをウロウロしていたヤモリの赤ちゃんが、
戸を開けた時にするりと入って来たらしく、
家の中の廊下の隅を慌てて走っていました。
娘が何とかつかまえて外に逃がしました。
ヤモリの動きを見て頬を緩めない人がいるでしょうか?
本当にかわいい奴です。

雨の夜、アマガエルの鳴き声が辺りに響き渡っています。
おそらくたった1匹。
すごいものです。
そして、何だかせっかちな今年のアオバズクの鳴き声は、
明るくなるまで断続的に聞こえて来て、
不思議な賑やかさが、夜ごと、夢の中まで侵入する勢いです。