森で、今年も「タシロラン」を見ることができました。
森を横断する道の、すぐ脇なのですが、
木陰の薄暗い所に、ちらちらっと数本咲いているだけなので
よほど目を凝らさないと見つけることができません。
タシロランは葉が無く、光合成をせず、
根に共生する菌から栄養を得て育つそうです。
。
庭にほったらかしにしてある植木鉢に、
ネジバナが咲きました。
日の当たる場所にひょろっと伸びて咲く可憐な草で、
同じラン科でもまるで違う姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/e86b8629d828c32c12fa147bff991a36.jpg)
なんか嬉しい。
森を横断する道の、すぐ脇なのですが、
木陰の薄暗い所に、ちらちらっと数本咲いているだけなので
よほど目を凝らさないと見つけることができません。
タシロランは葉が無く、光合成をせず、
根に共生する菌から栄養を得て育つそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/9052b35c1b497d1db5d4e835005b69d6.jpg)
庭にほったらかしにしてある植木鉢に、
ネジバナが咲きました。
日の当たる場所にひょろっと伸びて咲く可憐な草で、
同じラン科でもまるで違う姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/e86b8629d828c32c12fa147bff991a36.jpg)
なんか嬉しい。