白と赤の玉ネギとの収穫が終わり、
軒下に吊るし終わると、
次はニンニクの収穫です。
今年は、スペインの市場などに吊るしてあるニンニクのように、
(外国へは行ったことはないけど、写真などを見てちょっとあこがれている・・・)
長い茎そのままにして編んで見ようかな、と楽しみにしていたのですが・・・

まあまあ大きな実がしっかりついている・・・と思ったのですが・・・
一皮むけばこんなに綺麗なのに・・・

写真の上の方のニンニクの芯が茶色くなっています。
収穫したニンニクのかなりのものが、
同様に芯の部分が傷んでいるのです。
植え付けも、草引きも、追肥もおくれてしまい、
収穫も遅れてしまった・・・だからなのか?
何とか雨の前に掘り上げることができたのですが・・・
残念です。
芯部分を取ってニンニクをばらせば、
実そのものは綺麗なので、
心配なものは、ばらして乾燥することにしました。

綺麗なニンニクはバラさずに、茎を編むのは断念して、
短く切って、振り分け荷物のようにしてぶら下げて乾かすことにしました。
軒下に吊るし終わると、
次はニンニクの収穫です。
今年は、スペインの市場などに吊るしてあるニンニクのように、
(外国へは行ったことはないけど、写真などを見てちょっとあこがれている・・・)
長い茎そのままにして編んで見ようかな、と楽しみにしていたのですが・・・

まあまあ大きな実がしっかりついている・・・と思ったのですが・・・
一皮むけばこんなに綺麗なのに・・・

写真の上の方のニンニクの芯が茶色くなっています。
収穫したニンニクのかなりのものが、
同様に芯の部分が傷んでいるのです。
植え付けも、草引きも、追肥もおくれてしまい、
収穫も遅れてしまった・・・だからなのか?
何とか雨の前に掘り上げることができたのですが・・・
残念です。
芯部分を取ってニンニクをばらせば、
実そのものは綺麗なので、
心配なものは、ばらして乾燥することにしました。

綺麗なニンニクはバラさずに、茎を編むのは断念して、
短く切って、振り分け荷物のようにしてぶら下げて乾かすことにしました。