これが蜘蛛!実はそんなに珍しくないのだそうです。
だけど、今まで気づかなかったのは、
蜘蛛だとは思わないから!
(豆腐のパックに入れて観察。
休憩?待機?している時の姿です。
糸を張って宙に浮いているのですが、
蜘蛛の糸は細すぎて虫眼鏡を使っても見えませんでした・・・)
なぜ気付いたかと言うと、
夫が山際の樹を伐採した時に、
服にくっついてそのまま家の中に入ってきて落っこちて(飛んだように見えたそうです)
忙しそうに動き始めたからです。
夫が大声で呼ぶので行ってみれば、
始めてみる姿、
虫眼鏡で見て、足の数を確かめて、
(「目」がどこにあるのか、眼を凝らしてもわかりませんでした。)
検索して、始めてクモだということが分かりました。
じっとしている時の姿は1本の細い松葉!草の切れ端・・・
オナガグモというのだそうです。
とても尾が長く、しかも柔らかく曲がる・・・
1~2本の糸を出して、その糸を伝ってやってくる他の小さな蜘蛛!を捕まえて食べているのだそうです。
(この蜘蛛は黒っぽい色ですが緑タイプもいるそうです。)
自然は不思議に満ち溢れている・・・
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- マリヤンカ/余り毛糸
- 藤森照幸/余り毛糸
- マリヤンカ/音の夢
- 花てぼ/音の夢
- マリヤンカ/海辺で
- カロン/海辺で
- マリヤンカ/新年おめでとうございます
- カロン/新年おめでとうございます
- マリヤンカ/大晦日
- river/大晦日
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 京都科学読み物研究会
- 本から自然へ、自然から本へ、をモットーに30年以上も着実な活動を続けている会です。過去の活動も今後の予定もここでチェック。」
- 深泥池水生生物研究会
- 深泥池は、京都の市街地に接した山あいの小さな池ですが、氷期の動植物が今も生き残っている稀有な池です。
- kmitoh春夏秋冬
- 秋田県男鹿の自然と歴史、鮮明な絵(写真)と文章でじんわり語りかけてくれます。
- Shography's blog
- 絵画、朗読・・・そして力強い「書」花てぼさんの日々に元気をもらっています。
- カラスが夢を見る頃
- メキシコ在住ottoさんのブログです。祭りや建物、そして自然すべてが興味深い!
- りんごママの一日
- よっちゃんのブログ。お料理、科学遊び・・・今日のテーマは?
- 虚構の館
- リュウさんの日々の心象風景を表現する鉛筆画を見るとほっこりします。
- 時の小箱
- カロンさんの日々の随想録です、草花の写真も。
- 六文銭の部屋へようこそ
- 旅、歴史、社会、書評、川柳・・・六文銭さんの多彩な世界が楽しいブログです。
- 藤森照幸 的「心」
- 最年少被爆者で、アスベスト被害者、多くの病を抱えつつ、何度も甦る。