マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

余り毛糸

2025-01-31 | 手づくり

季節が巡ってくるたびに、せっせと編み物をしていました。

色々な編み方を試したり、面白い毛糸を見つけたら編んでみたり、

似合わなくなったものは編み直したり、

でも、次第に目も悪くなって、複雑なことは出来なくなりました。

手芸店(毛糸屋さん)もなくなってしまいました。

 

でも、寒くなると、毛糸を触りたくなります。

材質も太さも様々な余り毛糸の中から、元気のいい色を選んで、椅子の座布団を作りました。

反対の面

↓ 古いウールのセーターはほどいて、一旦カセにして洗うと、ふんわり毛糸に戻ります。

玉に巻きなおして編みます。

細めの毛糸なので、シンプルな春のセーターにしようかと思っています。

足りるかな?

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林の中の道 | トップ | 夕暮れの港 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
70年前を思い出す・・・ (藤森照幸)
2025-02-02 14:00:39
玉に巻く時、お袋に手伝わされました。両手でカセを懸けて、お袋が巻き取りました。今になると懐かしいい、思い出です。
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2025-02-02 15:59:24
藤森様 こんばんは

私も子どもの時、よく手伝わされました。
毛糸がすごいスピードで飛んでいくのが面白かった!
そして母の手にはまん丸の毛糸玉が、子どもの方も、しだいにコツを覚えて、リズミックに手首をくいっと曲げて!
本当にいい思い出です。

今は、私は椅子をひっくり返して、椅子の足に毛糸を掛けて自分の腕を回して玉に巻いています。

コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

手づくり」カテゴリの最新記事