マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

色っぽい草(薬用植物園、Ⅱ)

2016-09-14 | 自然
前から見たかった植物の一つ、
「青花」の花が咲いていました。

土手や我家の庭にも咲いているツユクサは小さくて雑草の中に埋もれてしまいますが、
この「青花・オオボウシバナ」は大きくて
2枚のひらりとした花弁に色っぽい風情があります。
それもそのはず「色」を採る花なのです。
この花から取り出した青色で友禅の下絵を書き、
最後に洗うと、さっと水に溶けて消えてしまうのです。
その「色つくり」の工程が非常に大変で、
しかし、それはそれは興味深いものです。
ぜひこちら「青花紙は今」をご覧ください。

(安藤広重、青花栽培)
そして「アイ・藍」
藍の青のほうは水で流しても落ちません。
世界中で様々な手法で染めに使われてきました。
でも、「アイ」がこんなに「イヌタデ」にそっくりだとは知りませんでした。
花が咲いていれば区別も付きますが、それでもそっくり。

藍の葉は発酵させることで、
麻や木綿などもしっかり染められるのだそうです。
発酵させない場合は、
予め豆乳などに布(絹や羊毛以外)を浸けておく必要があります。

庭のイヌタデ(あかまんま/左)と
本物のアイ(藍/右)
植物園には蓼酢にするヤナギタデもありましたが、
写真を取り損ねました…残念。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超超激辛? | トップ | 確率の問題? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事