マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

「バイバイ原発…♪」 ジュリーが歌う

2012-12-11 | Weblog
『F・A・P・P』沢田研二 

F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)  
作詞:沢田研二  作曲:柴山和彦

いいね!

めちゃめちゃ素直、
芸能界の中で長年生きて来た人がこんなにまっすぐでいられるなんて嬉しくなります。


『太陽と放射能 冷たいね 子供はみんな校舎の中育つ
 死の街は死なない かけがえのない大事なふるさと
 我が家へ帰れない 希望はあるけど
 こんなにしたのは誰だ

 BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
 苦しみはいつも複雑すぎる 当然
 BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発 HAPPINESS LAND 

 終息していない福島
 地球が怒る 何度でも 大人はいつも 子供を想い悩む 死の街が愛しい 
 あらゆる不安に苛まれても 偽善や裏切りも 
 これ以上許すの 何を護るのだ国は

 BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
 哀しみは ひとりひとりで違うよ 当然
 BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発 HAPPINESS LAND 

 へこたれないで福島 NO 長崎 MORE 広島
 人は何故 繰り返すのか あやまち 当然
 BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発 HAPPINESS LAND 
 世界が見てる福島 世界が見てる福島 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家を操る「死の商人」

2012-12-10 | Weblog
争いの種を捜し、
そこに火種を撒き散らし、
紛争を拡大する。
戦争ほど儲かる商売は無い。
利益は無限大だ。
死の商人に国境も国籍も宗教もない。
しかし、ナショナリズムや宗教は戦争を起こすには役に立つ。
そのためにはありとあらゆる手段を使う。
愚かな政治家を煽るのは簡単だ。


日本の憲法は最後の邪魔者だ。
それを崩すことさえできるならば、、、。
言うことを聞く強い政治家が見つかるまでとっかえひっかえしてきたが、
今度こそうまくいきそうだ。
どうやらやっと近づいてきた。
大災害は好機だ、
不安な人心を強い権力でひとまとめにして、
思想の自由を更に規制できれば。


戦争まであと一息だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路脇の「たぬき」

2012-12-07 | Weblog
滋賀県の石山寺の名物、「しじみめし」を食べてきました。
鉄の小さな釜で炊いた釜めしは最後の頃の底がいちばん美味しい。

瀬田川をはさんであっちにもこっちにもおわんのような小さな山がいくつか見えましたが、
よく見れば大きな岩がそこここにそそり立っています。

川岸に遊覧船が繋留されていたり、ボートが音もなく川面をさーっと滑っていきます。
毎日見る京都の川とは一味違う風景でした。
旧街道?沿いに少し行くと、
道路沿いのあちこちに大きな狸が立っています。
まるでお地蔵さんのように、でもちょっと怖い顔で…


立派な社の中の狸と左の隅の赤いポストにも注目!狸のポストです。
(車の中から通りがかりの撮影なので、細部が撮れなくて残念でした)
信楽から遊びに来て飲み過ぎて帰れなくなった狸かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は何のため?

2012-12-06 | Weblog
仕事の往復で見るケヤキやソメイヨシノは紅葉も終わりほとんど葉を落としてしまいました。
でも我家のライラックはやっと黄色くなり始めたところです。
通り掛かりの家の塀からのぞく木々も様々でまだまだ紅葉が楽しめます。

植物が鮮やかな花やいい香りの花を咲かせるのは、
昆虫を呼び寄せて、
受粉し種を実らせ風を利用してまきちらし、
あるいはおいしい果実を実らせ虫や獣や鳥を呼び寄せ種を蒔くのを手伝わせる。
子孫繁栄のための作戦に違いないと思いますが、、、

じゃあ、紅葉は一体なんのためなのでしょう?


紅葉のメカニズムはアントシアンとかカロテノイドとか理科で教わりましたが、
あんなに美しく真っ赤になったり茶や黄色になったり、
ありとあらゆる色に変身するのはなぜでしょう。
身を守るためだけとはとても思えません。
そのような自然を見て人間は美的感覚を育んだわけではありますが、
思考を逆転させて考えるととても不思議な気持ちになります。


樹木には眼が無いから、
自分がどんなに美しい色や形なのか、どんな花を咲かせているのか見えないのに、
どんな香りを出しているか鼻が無いから嗅ぐこともできないのに、、、謎です。


人間が化学物質と呼んで必死で研究しているものを既に駆使して眼も鼻も耳も触感などの五感を得て温度も湿度も時間も知り、
虫や鳥や獣たちの姿をじっと見ているのが植物なのかも、と思い至りました。
きっと紅葉にも深い訳があるにちがいありません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな選挙だけど、、、

2012-12-02 | Weblog
私の嫌いな選挙の季節が始まりました。
いつも私が当選してほしくない人ばかりが次々当選するので精神に悪いのです。
そして自分が少数派だということを思い知るのです


テレビの街頭インタビューで選択肢が多くて誰を選んだらいいか困る、、、みたいなことを言っている人がたくさんいます。
マスコミの報道は物事の一番大切なところを見えなくして報道しているのでそんな風に思う人が増えるのでしょう。


じつは単純なのに。
脱原発かどうか、TPP反対かどうか、消費税を上げるのかどうか、基地問題は?
その4点をきちんと言っているかどうか。
今後、日本のアメリカによる植民地化が一層進むのかどうかの分かれ道です。
また、犠牲を生産し犠牲を拡散する政治をやめさせる方向へ進むことが出来るかどうかの分かれ道です。


一般新聞やテレビ、選挙公報などで十分解ります。
難しいのは
それらのことを政治上の都合で口先だけ、今だけ言ってるのか
それとも本当にそのことを大切と思って言っているのかどうか、
その見極めは少々難しい。
でもそこを何とか候補者の心を読むつもりで選んでほしい、
誠実な候補者に一人でも多く当選してほしいです。


自公民維新がガタガタになることを切実に期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする