マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

651系 快速「山の日 谷川岳号」 2019

2019-08-11 23:14:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。


地元ではなかなか珍しいネタモノが走りました。
多分、2016年から運転している快速「山の日 谷川岳号」ですが、昨年度まで185系を使用していたようです。過去、1度も撮っていませんでした。ヘッドマークのない185系臨時列車には魅力を感じません。
しかし、今年はなんと651系4連が使用されるということで、一気にネタモノ認定となりました。


※撮影は、令和元年8月11日です。



651系K205編成 9729M 快速「山の日 谷川岳号」

暇を持て余している大宮車の活用だと思っていたのですが、勝田車だったんですね。
撮影者は0人。しかし、車内は4両ともほぼ満員のように見えました。



651系K205編成 9738M 快速「山の日 谷川岳号」

珍しく夕方も起きていたので迎撃。十分に下調べをして、カブりなしと考えてここにしたのですが・・・。
湘南新宿ライン北行、下り本線とツープラトンを交わし、カメラを構えたらいつの間にか湘南新宿ライン南行が猛追、追い抜いてきました。こんな時間の列車はなかった筈で、どうも浦和駅03分発のが遅れていたのではないか?
お陰でこんな写真しか撮れませんでした。

勝田車ですから、ヘッドマーク表示は勿論なし。仕方ないにしても、せっかく良い表示器を持っていながら勿体ないですね。
それにしても、列車名の間にスペースが入るって・・・なんだ?


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/01/30 E257系「中央ライナー」

2019-02-03 01:40:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

先月末のことですが、離れた組織の合同で遅ればせながら新年会がありました。
2時間半のコースだったのですが、料理の出遅れで結局は3時間近くの長丁場となり、家に帰るのも結構遅くなってしまいました。

新宿駅に着いたのが9時過ぎ。特急ホームで一服してから埼京線に乗ろうと思ったのですが、ホームの掲示板を見ると、あと数分で「中央ライナー」が来るようです。


※撮影は、平成31年1月30日です。




E353系

9番線に停車していたE353系。外回りの時などに見掛けたことはありましたが、写真に撮ったのは初めてです。1~3号車ってオールMなんですね。全然知りませんでした。



E257系 「中央ライナー5号」

週中の水曜日ですが、この時間でも結構並んでいました。でも、満席になるほどではなかったですかね。
写真を撮ってから連絡通路に上がると、「中央ライナー」「青梅ライナー」が無くなり、新たに特急「はちおうじ」「おうめ」が運転されるようになるという構内放送がされていました。全車指定席になるという内容も放送していましたので、変更によるトラブル対応としてもかなり早い時期から備えているようです。

実質は値上げになりますし、高尾へは行かない、青梅便は1本に大削減と、合理化なのかサービス低下と言うのか、どうなりますかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系やまどり:快速「リゾートやまどり」

2018-08-27 00:50:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

めちゃくちゃ暑かったですね。
日曜日は朝から1日出掛けていたこともありますが、水分ばかり取り過ぎてお腹を壊してしまいました。

蕨市防災士会主催の研修会で埼玉県防災学習センターというところまで行ってきたんですが、日本一暑い熊谷のお膝元みたいなところですから、本当にパンパなく暑かったです。

取り敢えず余裕をもって早めに家を出たんですが、大宮操にチキや185系団体が停まっていたり、大宮で485系やまどりが停まっていたり、朝早いので寝ていようと思ったのですが車窓を楽しんでしまいました。

それにしても、高崎線に乗るなんて何年振りか。娘が小学生の時は毎年ポケモンスタンプラリーで熊谷まで行っていたもんですが、その娘も20歳を超えましたからね。


で、さっきのやまどりは何だったんだろうと思ってネットで確認したら、長野原草津口行きの快速だったんですね。途中の鴻巣で抜かれると思っていたんですが、調べたらこちらが先行のまま追走してくるようです。
沿線から撮ってみようと思いましたが、どうも移動時間はなさそう。なので、下車駅の北鴻巣駅で駅撮りしてみました。

※撮影は、平成30年8月26日、北鴻巣駅にて。



485系やまどり 快速「リゾートやまどり」 9851M

この駅はほぼストレートで正面がちになってしまうんですね。上り列車にカブられそうになりましたが、なんとか抜けきりました。

以前は上野発だったはずなんですが、ここ数年は大宮始発になってしまったようで。撮る機会はないんですが、ヘッドマークも「臨時」だし、面白みはありません。
まあ、列車として記録できたのはマークもしていなかったのでラッキーでした。



北鴻巣駅東口

これは帰りに撮った写真ですが、北鴻巣駅を利用したのは初めて。
高崎線では殆どの途中駅を利用したことがないので、これも記録といたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/01/03 651系 臨時特急「水上90号」

2018-01-04 01:28:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

嫌だけど、6日間休んでしまったので仕事です。

新年初撮り鉄は、臨時特急のみ。
数年前までは北国の便りを載せた寝台特急などが何本も走っていたのですが、今となっては夢物語です。



平成30年1月3日 651系 臨時特急「水上90号」

昨年同期までは185系でしたが、夏臨の設定から2度目の651系。
もう185系の復活はないのでしょうか?

せめてヘッドマークは何とかしてくれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう583系アーカイブ(東日本編)

2017-04-10 01:05:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

結局この土日は天気が悪く、非鉄となりました。
天候が思わしくなく長持ちしたサクラも、雨でモノに出来なかった今年。なんか、土日に掛かる満開はこんなオチが多いような気がします。
本当は朝の9時から桜まつりの片付け動員があったのですが、集合場所に行っても誰も居らず、町会長に電話したら「今日は中止になったんです」・・・早く言えよ!!無駄に早起きしちまったじゃないか。そんなこともあり、1日の予定が完全に狂ってしまいました。

それにしても年度が変わってから1週間・・・もう2ヶ月くらい働いたような気がします。残業が厳しい訳でもないのですが、なんか内容が濃いというか。新しい職場なのにやたらと質問や調整が多い。あてにされるのは嬉しいことですが、根本的な仕事のやり方のギャップが激しいため、自分のスタンスは守りたいし、相手のスタンスを否定するのも気が引けるし・・・ジレンマとの戦いに、今週も長い1週間となりそうです。


さて、巷では様々なイベントがあったようですが、天気が悪いために地元を通った快速「春のとちぎレトロ日光号」なんてすっかり忘れてました。
鉄道コムでいろんなイベントをチェックして家で満足するようまったりとした2日間。583系ラストランとなる「583系 秋田発日帰りの旅(ツアー)」も無事に終わったようですし、「秋田駅 583系 車両展示会」をもって完全に引退となったようです。

40数年も共に歩んだ車両の勇姿を見られなくなってしまうのは本当にさびしいものです。


前回の続きで、今回は東日本編をアーカイブいたします。
ネガのスキャンは途中で挫折状態ですが、今後新たな写真を発見する可能性も殆どありませんので、583系に関しては今回で完結となりそうです。



583系:特急「はつかり」その1
583系:特急「はつかり」その2
583系仙台車:団体列車 リバイバル「はつかり」


583系:寝台特急「はくつる


583系:寝台特急「ゆうづる」


583系:特急「みちのく」


583系:特急「ひばり」
583系:団体列車 リバイバル「ひばり」


583系:臨時特急「ふるさと」


583系:臨時特急「ひたち51・52号」


エキスポドリーム(未編集でした・・・)


583系:団体列車「シュプール蔵王」


583系:団体列車「シュプール上越」


583系:臨時寝台特急「あけぼの81号」


583系:急行「きたぐに」
583系秋田車(初代・2代目):団体列車「わくわくドリーム」
団体列車「ゲレンデ蔵王」
583系仙台車:舞浜臨
583系:団体列車「スターライトライナー」
583系:団体列車「リバイバル津軽号」
583系:団体列車「リバイバル津軽号」(2013)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする