おはようございます。
既に「みちのくSLギャラクシー」の終わった感がありますが、昨日、金町のHさんのお誘いにより、尾久車両センターで実施された展示会に行ってまいりました。
いつもの展示どおり人がメチャクチャに歩いてくるので気が置けませんが、人数が限定されているので腹が立つほどではありません。
車両編は写真館の『「みちのくSLギャラクシー」展示会:車両編』にアップいたしましたので、ここではちょっとお遊び感覚で撮った写真をご覧ください。
※撮影は、平成26年3月9日、尾久車両センターにて。
続きと言うか、ここまでの道のりもあったので、次回はそこからのご紹介予定です。
ご招待いただきました金町のHさま、ありがとうございました。
にほんブログ村
既に「みちのくSLギャラクシー」の終わった感がありますが、昨日、金町のHさんのお誘いにより、尾久車両センターで実施された展示会に行ってまいりました。
いつもの展示どおり人がメチャクチャに歩いてくるので気が置けませんが、人数が限定されているので腹が立つほどではありません。
車両編は写真館の『「みちのくSLギャラクシー」展示会:車両編』にアップいたしましたので、ここではちょっとお遊び感覚で撮った写真をご覧ください。
※撮影は、平成26年3月9日、尾久車両センターにて。
続きと言うか、ここまでの道のりもあったので、次回はそこからのご紹介予定です。
ご招待いただきました金町のHさま、ありがとうございました。
にほんブログ村
夕日に照らされるD51は撮り飽きないですね。
私は尾久の構内自体が初めてだったので、周りも含めて撮りまくりました。
「月夜野号」のプレートは初めて知りました。
しかし、ここで某社の部長級2名に合うとは…。
どうもお疲れ様でした。
考えてみたらかなり短い時間だったはずですが、結構見応えがありましたね。大した数ではない展示物でしたが、あれだけ長い時間を居られるとは思いませんでした。
部長級と聞いちゃうと、そう簡単には仲良くできませんね。普段は話なんてできない階級ですから。動きを見ていると「本当かな?」と思っちゃく感じでしたがw