きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

極太きんぴら

2008-11-25 | 肴・野菜


キンピラは極細派なんですが........
たまには【極太】で......タケノコも添えて.........。

お味噌汁の出汁(煮干・昆布・鰹節)を少しもらった.......
なので、味は濃くないけど旨みはシッカリ......美味しくできた。


・・・健診前夜めし・・・


オットの【禁酒めし】.......ラスト.......................。


★菜めし・薩摩芋と水菜の味噌汁・ワラサの辛子醤油漬け・柴漬け
 極太きんぴら・あぶエノキ(酢橘)・味噌豆(さらし葱)..........★

・菜めしは......今日とどいた大根の葉を使って............
 芯の柔らかい葉を茹でて、細かく刻んで塩.....炊きあがりに混ぜる。

・ワラサは、表皮近くの脂っこい部分は削いて、辛子醤油で「ヅケ」......
 水菜を添えて.........................................。

・味噌豆は、煮あがりの熱々に生醤油を....さらし葱をのっけて..........。


・・・あぶエノキ・・・


油揚げは5分くらい茹でて、お湯で洗いキチンと「油ぬき」して極細切り.....
エノキは洗って小分けして、そのまま小鍋に入れ蓋して蒸す.........。

エノキが熱いうちに.....白だし・醤油、微量に梅酢で和える.........
それから、極細切りし水気を絞った「油揚げ」を和える..........
塩分は低いけど.....白だしでシッカリ旨みがあるので、水っぽくない。

酢橘をしぼって......これ、久しぶりに作ったなぁ.....美味しいなぁ。


独身の頃に、ある年配者から教えて頂いた..................
今から考えると「なんの変哲もない」料理なんだけど.................
気に入ってしまい、結婚してからも作り続けていた..............

レシピも微妙に変化して、我が家の味となり.............
しばらく出番が無かったけど......今夜、急に思い出した(笑)。

これは、油揚げをシッカリと「油ぬき」してないと..............
個人的には美味しくないと、思うのです....................
油が残ってると、途端に野暮ったい1品になる.....キリッと仕上げよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌・11月仕込み

2008-11-25 | もつもの


やっと仕込んだ.....ギリギリせ~ふ♪

毎年、2月の「寒仕込み」と晩秋あたりと、2回仕込み.......。

今回は「遅れに遅れたけど」.....ま~いいや(笑).........
とりあえず一安心.....これで我が家の「味噌蔵」も安泰だ...........。


画像は大豆の洗浄後.........
流水に晒しながら、わりとシツコク洗ってます......。

大豆は他の豆類と違って........
煮るとメレンゲのような「灰汁」が沢山でてくる......
目を離すと「吹いちゃう」し、取り除くのもタイヘン........

最初にシッカリ洗浄しとけば、後がラクなんです..........
けっこう灰汁が抜けるみたい...........。

ひと晩、水に晒したあと、数時間かけて「やわやわ」に煮ます.........



煮大豆と煮汁を別けたところ...........

「やわやわ」とは、いわゆる「味噌豆」と呼ばれる状態.........
指で簡単にブニュと潰れるくらい.........。

ここまで煮ると、潰しやすく豆の甘みもでて美味しい...........。

この「味噌豆」を食べるまで........
「煮大豆」って嫌いでした......思えば硬かったんですね...........
こんなに美味しかったんだぁ~と、はじめは驚いたものです............。

仕込みの記念に(笑)味噌豆を少しだけよけて、今晩の肴に.........。


さて、お次はキムチか......いい塩梅に白菜も干しあがってる.......
ヘタレル前に仕込んじゃうぞぉ~、頑張れ~アタシィ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の釜めし風

2008-11-25 | お弁当箱


峠の釜めし.....風で、お弁当を詰めてみました.....
ご飯のうえに、具をのっけた...........。

★鶏ももの味噌漬け・ゆで卵(塩)・焼き椎茸(醤油)
 小松菜のおひたし・紅生姜・スダチ...........★

甘辛に煮たものが、もう1品加わったら.......
もっと良かったかな?と、作り終えてから思った.........。


鶏の味噌漬けは..........
1枚まんまに味噌をまぶし揉みこんで、パックに入れて冷凍.......
冷凍していく時と、解凍する時間で.....ちょうどよく漬かる........
グリルで炙り焼きをして、余計な脂をおとす.........。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする