きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ワラサの唐揚げ

2008-11-28 | お弁当箱


お刺身の残り......柵の半分........
日本酒とお醤油に漬け込んで.......ひと晩.........

お刺身より「分厚く」切って、唐揚に.........。

あまり塩辛くしたくなかったのと、身を締まらせたくなかった......
なので、カットせずに「ヅケ」にしました..................。

オットの感想....「お肉みたいで美味しかった」....だそ~です.......。


あきらかに......オカズの品数が少ないですが....(笑).......
モタモタしてたら時間切れ.......そんな日もあるさぁ~(笑).......
美味しけりゃいいのさぁ~と、いつもの「開き直り」弁当でした...........。


蜜柑の季節なので.......毎日1個づつ、忍ばせている.........
そういう意味で.....「みかん」って便利.........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜キムチ

2008-11-28 | もつもの


ペチュキムチ..........

いまだ研究中なので、材料は決まってませんが.......
今回は......だいたい【2月に仕込んだもの】と同じ..........。

白菜は根元から裂いて....1~2日干す.....塩漬け..........。







唐辛子と大根・人参・葱......以外の材料はミキサーにかける.......
白菜漬けに「薬念」をよくぬり、中心に抱き込ませるようにして巻く.......



琺瑯や陶器・ガラスなどの密閉容器に「キッチリ」詰めて.......
1~2日は常温で発酵させる.....そのご冷蔵庫へ移す..............。

うちの場合......冷蔵庫内で「ゆっくり」熟成させていくので..........
食べごろは10日後くらい..................

漬物としてはモチロンですが.......
「調味料」も兼ねているので「薬念」は多め........

そのせいか、2ヶ月半~3ヶ月はもちます.........
味の変化を楽しみつつ、色々な献立に登場させてます.........。


複雑で難しい......と、思われがちな「キムチ」ですが.......
材料さえ揃えておけば、とっても簡単レシピ...................。

あとは時間が美味しくしてくれます..........。

「韓国唐辛子・あみの塩辛」くらいかな?面倒くさそ~なのは(笑)......
あとは至って、普通の材料.............。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする